eu-editor - Author -
-
ヨーロッパ東洋のシンドラー、「命のビザ」と杉原千畝(リトアニア)
【ユダヤ人を救った杉原千畝とは】戦前の杉原千畝第二次世界大戦中、「命のビザ」を発給し、約6,000人のユダヤ人難民を救った人物の足跡を辿ります。1900年、岐阜県で生まれた杉原千畝は、外交官 の道に進み、1939年7月リトアニアのカウナスの領事館に勤め... -
国内寺・坂・映画のまち尾道(広島県)
【尾道とは】広島県の南東部に位置し瀬戸内海に面する町で、「しまなみ海道」や「ONOMICHI U2」などサイクリストの町として国内外から注目されるほか、「寺のまち」、「坂のまち」、「映画のまち」ともよばれ千光寺や尾道本通り商店街、猫の細道など歴史あ... -
ヨーロッパマルタ共和国第2の島ゴゾ島のおすすめ見どころ
【ゴゾ島(Gozo)とは】ゴゾ島の入口、イムジャール港(撮影:ユーラシア旅行社)ゴゾ島は、マルタ共和国の第2の島として知られる、マルタ島(本島)から北西6kmに位置する長さ14km、幅7kmの東西に細長い島です。面積は約67平方キロメートルでマルタ共和国... -
アフリカヌビア地方への入口、ナイル川の街アスワン(エジプト)
【アスワンとは】アスワン(撮影:ユーラシア旅行社)エジプトの首都カイロから南へ約860kmの砂漠地帯、スーダンとの国境に近いナイル川沿いにある都市です。古代エジプト時代は“上エジプト第一州”の州都であり、当時も国境の町でした。アスワンから南には、... -
国内いつかは行きたい、夏の東北三大祭り(青森ねぶた祭・秋田竿燈まつり・仙台七夕まつり)
【東北三大祭りとは】青森ねぶた祭(撮影:ユーラシア旅行社)夏には、日本各地で夏祭りが開催されますが、その中でも、暑い夏を華やかに演出する日本を代表する夏祭りといえば、東北三大祭りです。東北三大祭りは、1つ目が、毎年300万人もの方が訪れる豪華... -
中国・台湾・韓国要塞?集合住宅?摩訶不思議な客家土楼(福建土楼)
【客家土楼とは?】田螺坑土楼群(撮影:ユーラシア旅行社)客家の歴史客家(はっか)は、もともと黄河中流域の中原に住んでいた漢民族の一派でありましたが、西晋末期に異民族による反乱「永嘉の乱(307~312年)」が起こり、それ以降、戦乱を避けるため... -
国内飛鳥・藤原京ゆかりの観光スポットを巡る旅。奈良に残る壮大な宮都の遺跡と古墳群(明日香村・橿原市)
飛鳥京・藤原京とは?【飛鳥京】飛鳥京(あすかきょう)は、6世紀末から7世紀末までのおよそ100年間、天皇の住まいである「宮」が置かれ日本国の首都として大いに栄えた、現在の奈良県高市郡明日香村一帯にあったとされる政治都市です。現在は当時の... -
国内日本最西端の地、与那国島~圧巻の景観とロマン息づく島~
与那国島とはバショウカジキの模型(撮影:ユーラシア旅行社)東京から約1,900km、沖縄本島から南西へ約509km、石垣島から約127kmの場所に位置し、八重山諸島の一つに数えられる島です。周囲27.49km、面積28.95k㎡の日本最西端の地でもあります。隣接する... -
ヨーロッパフランス最古のクリスマスマーケット!アルザスの首都ストラスブール
【ストラスブールとは】ストラスブールの街並み(撮影:ユーラシア旅行社)フランスの北東部、ヨーロッパの十字路といわれているアルザス地方の最大の街で人口は約28万人。街の名前は「道の町」を意味するラテン語「ストラテブルグム」に由来しています。... -
ヨーロッパ「ドナウの真珠」ブダペストを堪能する
【ブダペストとは】カルパチア山脈とアルプス山脈に囲まれた欧州中央に位置するハンガリー。その首都ブダペストは1873年にドナウ河を挟んだ西岸のブダ、オーブダと東岸のペストが合併し、オーストリア=ハンガリー帝国の第二の首都として栄えました。1987...