島旅– tag –
-
国内奄美群島国立公園(鹿児島県)
【奄美群島国立公園とは】奄美大島の金作原ウォーキングにて(撮影:ユーラシア旅行社)鹿児島と沖縄のほぼ中間に位置し、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島の有人島8、無人島48から奄美群島は構成されています... -
国内やんばる国立公園(沖縄県)
【やんばる国立公園とは】ヤンバルクイナ生態展示学習施設にいるヤンバルクイナ(撮影:ユーラシア旅行社)沖縄本島北部の国頭村、大宜味村、東村を中心とする「やんばる」と呼ばれる地域には、国内最大級の亜熱帯照葉樹林がひろがり、多種多様な固有動植... -
ヨーロッパデロス同盟の盟主、聖なるデロス(ディロス)島(ギリシャ)
【デロス島とは】デロス島の遺跡(撮影:ユーラシア旅行社)エーゲ海の景勝地、キクラデス諸島の中心に位置するデロス島は、本格的な古代ギリシャ文明が興る前より人が居住して集落を形成していました。その後ギリシャ本土からギリシャ人とその神話がデロス島... -
国内日本最西端、与那国島を日帰りで訪れる、おすすめ観光6選(沖縄県)
【日本の最西端の地、与那国島とは】日本最西端の碑(撮影:ユーラシア旅行社)与那国島は、八重山諸島のひとつで日本最西端の島。沖縄本島から500km以上も離れていますが、台湾まではわずか111kmの距離に位置します。日本列島のどことも異なる独特の気候風土... -
ヨーロッパ一度は訪れたい、ナポリ湾の絶景プローチダ島観光
【プローチダ島とは】プローチダ島のコリチェッラ地区(撮影:ユーラシア旅行社)ナポリ湾、港から約20kmの沖合に浮かぶプローチダ島。島には古代よりギリシャ・ローマ人が暮らした形跡も発見されています。しかしながら、同じくナポリ湾に浮かぶカプリ島がロ... -
ヨーロッパカラフルな船ルッツが浮かぶ、漁師町マルサシュロック(マルタ)
【マルサシュロックとは?】マルサシュロックとルッツ(撮影:ユーラシア旅行社)マルタ島を旅するなら一度は訪れてみたい場所の一つが、マルタ本島最大の漁師町であるマルサシュロック。エメラルドブルーの海にカラフルなボートが浮かぶ、フォトジェニックな... -
国内東京の南国、八丈島の旅のおすすめ観光、みどころ10選
【八丈島とは】宇喜多秀家と豪姫像(撮影:ユーラシア旅行社)東京の南方約290kmの海上に浮かぶ火山島である八丈島。東京都と伊豆諸島に属し、東京に最も近い南国と呼ばれたりもします。島の面積は約70平方kmで、北西側の八丈富士(標高:850m)と南東側の三原山... -
国内連絡手段は水牛車、海を渡って由布島へ(沖縄)
【由布島とは】由布島へ渡る水牛車(撮影:ユーラシア旅行社)由布島は、西表島の東側の沖合約500mの位置に浮かぶ周囲2kmの小島。元は西表島の川から流れ出た土砂が堆積して出来た島です。西表島のマラリアを避けるために、感染地域外であった由布島に人々が... -
ヨーロッパマルタ共和国第2の島ゴゾ島のおすすめ見どころ
【ゴゾ島(Gozo)とは】ゴゾ島の入口、イムジャール港(撮影:ユーラシア旅行社)ゴゾ島は、マルタ共和国の第2の島として知られる、マルタ島(本島)から北西6kmに位置する長さ14km、幅7kmの東西に細長い島です。面積は約67平方キロメートルでマルタ共和国... -
ヨーロッパ地中海に浮かぶマルタ島で必見!マルタ騎士団(聖ヨハネ騎士団)ゆかりの地を巡る
マルタ島の中心、世界遺産ヴァレッタ【マルタ騎士団(聖ヨハネ騎士団)とは】マルタ騎士団の甲冑(撮影:ユーラシア旅行社)中世ヨーロパの3大騎士団(テンプル騎士団、ドイツ騎士団、マルタ騎士団)のうち、現存し、900年の歴史を誇るカトリック修道会の...