自然– tag –
-
中南米・カリブガラパゴス諸島の行列の出来る魚市場(エクアドル)
【ガラパゴス諸島唯一の街プエルトアヨラと魚市場】プエルトアヨラの町並みと魚市場(撮影:ユーラシア旅行社)ガラパゴス諸島の中心に浮かぶサンタクルス島の南側の港に面しているのがプエルトアヨラです。人口1万人にも及ぶガラパゴス諸島唯一の街と言える... -
ヨーロッパ極北に轟く大瀑布、グトルフォスの滝(アイスランド)
【グトルフォスの滝とは?】グトルフォスの滝(撮影:ユーラシア旅行社)アイスランド南西部、クヴィータアゥ川が流れる渓谷に現れる大瀑布。滝は二段になっており、上段の落差が10mを越え、下段の落差が約20mを越えます。水量は夏の方が少し大きく、毎秒約14... -
国内日本最西端、与那国島を日帰りで訪れる、おすすめ観光6選(沖縄県)
【日本の最西端の地、与那国島とは】日本最西端の碑(撮影:ユーラシア旅行社)与那国島は、八重山諸島のひとつで日本最西端の島。沖縄本島から500km以上も離れていますが、台湾まではわずか111kmの距離に位置します。日本列島のどことも異なる独特の気候風土... -
アフリカ絶対訪れたい、マダガスカルの絶景大ツィンギー(マダガスカル)
大ツィンギー(ツィンギー・ド・ベマラハ国立公園)とは?大ツィンギー(撮影:ユーラシア旅行社)マダガスカル西部の人里離れた大自然の中に突然現れる針のように尖った岩が並ぶツィンギー・ド・ベマラハ国立公園。その昔、思わずつま先立ち歩きになってしまう... -
中南米・カリブ熱帯雨林の白い妖精、シロヘラコウモリ(コスタリカ)
【シロヘラコウモリとは?】シロヘラコウモリ(撮影:ユーラシア旅行社)シロヘラコウモリは、主に中米のホンジュラスからコスタリカ、ニカラグアにかけて生息する体長4cm前後の小さなコウモリ。黒い体のコウモリが多い中で白い毛を持つのが特色です。シロヘ... -
国内大歩危小歩危とは、その名の由来とおすすめ観光(徳島県)
【大歩危小歩危とは、その名の由来】大歩危峡(撮影:ユーラシア旅行社)四国の中央にも近い、徳島県西部の吉野川中流に岸壁が迫る渓谷が大歩危小歩危です。小歩危の方が北側にあり、大歩危が南側に佇んでいます。大歩危小歩危の名前にある歩危(ボケ)は、大(... -
中南米・カリブマヤの聖なる泉セノーテ(メキシコ)
【セノーテとは】セノーテ・イキル(撮影:ユーラシア旅行社)柔らかな石灰岩台地が広がるメキシコのユカタン半島北部。雨水によって石灰岩台地に出来た巨大な陥没穴の下部に水が溜まって泉や井戸、地底湖になった物をセノーテと呼びます。その数は3000を超え... -
中南米・カリブアレナル火山とタバコン温泉リゾート(コスタリカ)
【アレナル火山とは】アレナル火山(撮影:ユーラシア旅行社)コスタリカの首都サンホセから北西方向に約90kmの地点に位置するアレナル火山。標高は1600mとそれ程高くないものの、どこから見ても美しい稜線を持つきれいな円錐形の姿は見る者を魅了せずにはい... -
アフリカ【現地写真付き】ンゴロンゴロ保全地域(自然保護区)とは?おすすめのみどころとサファリ、見られる動物図鑑(タンザニア)
【ンゴロンゴロ保全地域とは?】ンゴロンゴロクレーター(撮影:ユーラシア旅行社)タンザニア北部の高原地帯にぽっかり開いた世界最大級のクレーターがあるンゴロンゴロ。外輪に高さ400-600mの山に囲まれたクレーター内は天然の動物園。ゾウ、ライオン、ヒョ... -
アフリカナイル川の源流へ(白ナイル・青ナイルの源流へ)
【ナイル川の源流は?】アスワン(エジプト)のナイル川(撮影:ユーラシア旅行社)アフリカ中部から北東部まで6,650mを流れるナイル川。下流部、エジプトのルクソールやアスワンを流れる姿はよく知られていますが、スーダン以南の中流から上流域はあまり知られ...