-
中南米・カリブインカ帝国の誕生、繁栄と滅亡
【インカ帝国とは】インカ帝国の誕生チチカカ湖のボリビア側に浮かぶ太陽の島(撮影:ユーラシア旅行社)ペルーとボリビアの国境、海抜3800mに位置するチチカカ湖に浮かぶ"太陽の島"が伝説上のインカ帝国発祥地です。インカの伝説では、この島で太陽神が始祖... -
中南米・カリブ世界遺産、インカ帝国の都クスコ(ペルー)
【クスコとは?】クスコ旧市街(撮影:ユーラシア旅行社)ペルー南部、アンデス高原の標高約3400メートルの高地にある都市で、11〜12世紀頃に築かれました。ケチュア語で「へそ」を意味するこの都市には、多くの人々が集まる「世界の中心」でした。1533年に、... -
中南米・カリブ世界一乾燥したアタカマ砂漠と世界一美しい星空(チリ)
【アタカマ砂漠とは】アタカマ砂漠の月の谷(撮影:ユーラシア旅行社)チリ北部、世界一乾燥した高原地帯に広がるアタカマ砂漠。標高は2000m前後。過酷な気候は生物をほとんど寄せ付けない為、まるで月や宇宙の惑星のような風景が広がります。それ故か、天然... -
中南米・カリブ革命家チェ・ゲバラゆかりの地を辿る(キューバ)
【チェ・ゲバラとは】キューバでは至る所にチェ・ゲバラの顔を見かける/ハバナ旧市街にて(撮影:ユーラシア旅行社)キューバ革命の英雄であり、貧しい人々を救うために生涯戦い続けた革命家チェ・ゲバラ(1928年6月14日 - 1967年10月9日)。フランスの哲... -
中南米・カリブ壮大な自然のスケールを実感!ペリト・モレノ氷河(パタゴニア/アルゼンチン)
【ペリト・モレノ氷河とは】大迫力!ぺリト・モレノ氷河(撮影:ユーラシア旅行社)ぺリト・モレノ氷河とはぺリト・モレノ氷河は南米最南端のパタゴニア地方、ロス・グラシアレス国立公園に位置する大氷河です。標高約200mにありながら後退せず、1日あたり... -
中南米・カリブこれぞフォトジェニック!カラフルな絶景、世界遺産グアナファト(メキシコ)
【グアナファトとは】カラフルなグアナファトの町並みメキシコ中央高原に佇むグアナファト。山に囲まれた小さな町ですが、スペイン植民地時代のコロニアル建築と石畳が残る街並みはカラフルで、「メキシコで一番美しい街」としばしば言われほど多くの人々... -
中南米・カリブ世界三大運河のひとつ、パナマ運河
パナマ運河とは世界三大運河のひとつ、パナマ運河(撮影:ユーラシア旅行社)世界の三大運河の一つであるパナマ運河は、太平洋と大西洋(カリブ海)を結ぶ全長80㎞の運河。パナマ運河が造られる以前は、アメリカの東海岸から西海岸に行くために、南アメリ... -
中南米・カリブ天国のような色彩のグアダぺと昇れば極楽?!悪魔のタワー(コロンビア)
【グアタペとは】カラフルな街並みが写真映えするグアダペ(撮影:ユーラシア旅行社)南米大陸の北西端、国土の西側、北はカリブ海、南は太平洋、その間はパナマとの国境に面しているコロンビア。首都ボゴダに次ぐ大都市で、アンティオキア県都であるメデ... -
中南米・カリブ天空の湖に浮かぶ伝統の船、チチカカ湖とトトラ(ペルー)
【チチカカ湖とは】ウロス島とトトラ船(撮影:ユーラシア旅行社)インカ帝国発祥の地という伝説が残るチチカカ湖は、世界中で20カ所ほどしか確認されていない古代湖のひとつに数えられています。この湖は標高3,812mに位置し、汽船が航行する世界最高所の... -
中南米・カリブアンデスの「神の山」聳える、パイネ国立公園(チリ)
【パイネ国立公園とは】トーレス・デル・パイネ国立公園は、南パタゴニアに位置しています。佐賀県とほぼ同じ2,400平方キロメートルにわたる広大な土地に氷河、山、森林、湖など豊かな自然が溢れ、1959年に私有地から国立公園となり、1978年にはユネスコの...
12