-
中南米・カリブ大河アマゾン川の街、マナウス観光のみどころ(ブラジル)
【マナウスとは?】マナウスの町並み(C)Gideão Soares(CC BY 3.0 BR)アマゾナス州の州都であり、ブラジル北西部で最大の都市で、アマゾン上流1600kmの港が形作る町です。海抜が30〜40mの平坦なジャングルに囲まれている為、多様な生態系を育む要因の一つと... -
中南米・カリブマヤ文明の古代都市チチェンイッツァ遺跡と春分・秋分の奇跡(メキシコ)
【チチェンイッツァとは】チチェンイッツァのカスティーヨ(撮影:ユーラシア旅行社)ユカタン半島北東部、カルスト台地の上に建つチチェンイッツァ遺跡。7世紀頃から都市としての体裁を整え、その後マヤ文明の後古典期(10世紀頃)には一帯に支配権を確立し、... -
中南米・カリブ南米の王者ジャガー(動物、大型ネコ科)
【ジャガーとは】パンタナール湿原のジャガー(撮影:ユーラシア旅行社)哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属に属するジャガーは、中南米一帯の森を中心に生息しています。体長は110-150cmでネコ科ではトラ、ライオンに次ぎ、ヒョウやチーターよりも大きいです。体の... -
中南米・カリブインカ帝国・文明の誕生、繁栄と滅亡
【インカ帝国・文明とは】インカ帝国・文明の誕生チチカカ湖のボリビア側に浮かぶ太陽の島(撮影:ユーラシア旅行社)ペルーとボリビアの国境、海抜3800mに位置するチチカカ湖に浮かぶ"太陽の島"が伝説上のインカ帝国発祥地です。インカの伝説では、この島で... -
中南米・カリブ世界遺産、インカ帝国の都クスコ(ペルー)
【クスコとは?】クスコ旧市街(撮影:ユーラシア旅行社)ペルー南部、アンデス高原の標高約3400メートルの高地にある都市で、11〜12世紀頃に築かれました。ケチュア語で「へそ」を意味するこの都市には、多くの人々が集まる「世界の中心」でした。1533年に、... -
中南米・カリブ世界一乾燥したアタカマ砂漠と世界一美しい星空(チリ)
【アタカマ砂漠とは】アタカマ砂漠の月の谷(撮影:ユーラシア旅行社)チリ北部、世界一乾燥した高原地帯に広がるアタカマ砂漠。標高は2000m前後。過酷な気候は生物をほとんど寄せ付けない為、まるで月や宇宙の惑星のような風景が広がります。それ故か、天然... -
中南米・カリブメキシコのお盆「死者の日」からみる、世界遺産オアハカ
【メキシコのお盆「死者の日」とは?】日本の夏の風物詩である「お盆」。先祖や亡くなった人たちが地上に戻ってくるのをお迎えし、供養をする日本古来の風習がありますよね。そんなお盆のような風習が海外にも存在していることをご存じですか?それは、毎... -
中南米・カリブ革命家チェ・ゲバラゆかりの地を辿る(キューバ)
【チェ・ゲバラとは】キューバでは至る所にチェ・ゲバラの顔を見かける/ハバナ旧市街にて(撮影:ユーラシア旅行社)キューバ革命の英雄であり、貧しい人々を救うために生涯戦い続けた革命家チェ・ゲバラ(1928年6月14日 - 1967年10月9日)。フランスの哲... -
中南米・カリブ壮大な自然のスケールを実感!ペリト・モレノ氷河(パタゴニア/アルゼンチン)
【ペリト・モレノ氷河とは】大迫力!ぺリト・モレノ氷河(撮影:ユーラシア旅行社)ぺリト・モレノ氷河とはぺリト・モレノ氷河は南米最南端のパタゴニア地方、ロス・グラシアレス国立公園に位置する大氷河です。標高約200mにありながら後退せず、1日あたり... -
中南米・カリブこれぞフォトジェニック!カラフルな絶景、世界遺産グアナファト(メキシコ)
【グアナファトとは】カラフルなグアナファトの町並みメキシコ中央高原に佇むグアナファト。山に囲まれた小さな町ですが、スペイン植民地時代のコロニアル建築と石畳が残る街並みはカラフルで、「メキシコで一番美しい街」としばしば言われほど多くの人々...