秘境– tag –
-
ヨーロッパ世界最深、透明度世界一の湖!バイカル湖(ロシア)
【バイカル湖とは】バイカル湖(撮影:ユーラシア旅行社)バイカル湖はロシア共和国南東部、シベリアにある三日月形の湖です。面積は31,494㎢と、アジア最大級の大きさ(カスピ海やアラル海をのぞく)。これは日本最大の湖、琵琶湖の47倍もの大きさに当たりま... -
国内日本最西端の地、与那国島~圧巻の景観とロマン息づく島~
与那国島とはバショウカジキの模型(撮影:ユーラシア旅行社)東京から約1,900km、沖縄本島から南西へ約509km、石垣島から約127kmの場所に位置し、八重山諸島の一つに数えられる島です。周囲27.49km、面積28.95k㎡の日本最西端の地でもあります。隣接する... -
中南米・カリブ世界一乾燥したアタカマ砂漠と世界一美しい星空(チリ)
【アタカマ砂漠とは】アタカマ砂漠の月の谷(撮影:ユーラシア旅行社)チリ北部、世界一乾燥した高原地帯に広がるアタカマ砂漠。標高は2000m前後。過酷な気候は生物をほとんど寄せ付けない為、まるで月や宇宙の惑星のような風景が広がります。それ故か、天然... -
中国・台湾・韓国シルクロードロマン、敦煌莫高窟(中国)
莫高窟のシンボル九層楼(撮影:ユーラシア旅行社)【敦煌莫高窟とは】中国甘粛省敦煌にある鳴沙山(ミンシャーシャン)東端の断崖に開削された大規模な石窟。約 1000 年にわたって築か れた約 700 もの石窟は極彩色の壁画と仏像で彩られています。最も早期... -
アジア・インド少数民族に触れる旅〜タイ北部〜
タイ北部とは13世紀から19世紀後半までの約600年間、タイ北部を治める独立国として隆盛を誇ったランナー王国の影響で、現在も寺院や遺跡が多い地域。また、ミャンマーやラオスとの国境が近いことから、様々な民族が暮らし、それぞれが織りなす多彩な文化が... -
アフリカ紅蓮の大地色に染まる、伝統と共に生きるヒンバ族(ナミビア)
ヒンバ族とはヒンバ族の村にて(撮影:ユーラシア旅行社)赤土色の肌が有名なヒンバ族は、ナミビア北部のカオコランド地方(クネネ州)に住む民族。人口は2~5万人と推定され、一族単位で村を形成し、牛やヤギを放牧して生活しています。ルーツは牧畜採集生活... -
オセアニア・太平洋南太平洋に浮かぶナウル共和国
【ナウルとは】ナウルのジオラマ(ナウル博物館)ナウルは、太平洋南西部に浮かぶ島国でイギリス連邦加盟国の1つです。面積は21㎢、人口は現在約1万3千人と面積、人口共に世界で3番目に小さく、島は1周約19Kmのみなので、車でぐるっと1周してもたった25分... -
中南米・カリブ天国のような色彩のグアダぺと昇れば極楽?!悪魔のタワー(コロンビア)
【グアタペとは】カラフルな街並みが写真映えするグアダペ(撮影:ユーラシア旅行社)南米大陸の北西端、国土の西側、北はカリブ海、南は太平洋、その間はパナマとの国境に面しているコロンビア。首都ボゴダに次ぐ大都市で、アンティオキア県都であるメデ... -
アフリカ摩訶不思議?!マダガスカルのバオバブ
【バオバブとは】ムルンダバのバオバブ並木(撮影:ユーラシア旅行社)バオバブと聞いて、思い浮かべるのは有名な童話『星の王子様』ではないでしょうか。バオバブとは、アオイ目アオイ科、バオバブ属の総称される落葉高木。アフリカ大陸、オーストラリア... -
アフリカ驚異の岩窟寺院、エチオピア正教の聖地ラリベラ
【ラリベラとは】新年の聖ゲオルギウス教会の様子(撮影:ユーラシア旅行社)紀元前10世紀頃、シバの女王とイスラエル王国のソロモン王にまで遡る建国神話をもち、現存するアフリカ最古の独立国エチオピア。エチオピアといえば、裸足の五輪マラソンランナ...
12