イタリア– tag –
-
アフリカいつかは訪れたい、古代ローマの円形闘技場10選
【古代ローマの円形闘技場とは】ローマのコロッセオ(撮影:ユーラシア旅行社)古代ローマの円形闘技場とは、古代ローマ帝国時代に築かれた主に楕円形の闘技場。主に剣闘士や動物同士の闘技が行われていましたが、コンサート、演説、演劇等に利用される事もあ... -
ヨーロッパアグリツーリズモの魅力、スローフードのすすめ(イタリア)
【アグリツーリズモとは】アグリツーリズモの看板(撮影:ユーラシア旅行社)アグリツーリズモとは、イタリア語の農業を意味する「アグリクルトゥーラ」と観光を意味するツーリズモの2つの単語を組み合わせて出来た言葉です。元々は都会の人が農村で過ごす休... -
ヨーロッパローマとフィレンツェ街歩きの充実度をワンランク上げるお勧めホテル
【ローマとフィレンツェのホテル選びのポイント】ローマ/カンポ・デ・フィオーリの朝市(撮影:ユーラシア旅行社)街のすべてが見所とも言える永遠の都ローマと至る所でルネッサンスの息吹に触れることのできるフィレンツェでは、ホテルの立地だけでなく... -
ヨーロッパ南イタリアのおすすめふわとろチーズ、ブッラータとは?
ブッラータチーズとは?どこの国?ブッラータチーズ(撮影:ユーラシア旅行社)ブッラータとは、イタリア南部プーリア州生まれのフレッシュタイプのチーズのことです。見た目は一見ただのモッツアレラチーズのように見えますが、袋状になっており、中には繊維... -
ヨーロッパアルプスの絶景とスイス鉄道の伝統を旅する憧れのベルニナ急行
【ベルニナ急行とは】ベルニナ急行(撮影:ユーラシア旅行社)数あるスイスの鉄道の中でも常に人気を誇るベルニナ急行は、東部の山岳地帯を南北に縦断するスイス屈指のパノラマ列車です。東部の古都クールから国境を越えてイタリアのティラーノまでの144kmを... -
ヨーロッパエトルリア人とエトルリア文明、古代ローマ前夜のイタリア半島
【エトルリア人とエトルリア文明とは】タルクィニア、壁画が描かれたエトルリア人の墓(撮影:ユーラシア旅行社)古代ローマが勃興する前のイタリア半島に都市と文明をもたらせたエトルリア人。紀元前8世紀頃からイタリア半島中部に複数の都市が形成され、イ... -
ヨーロッパ2026年冬季五輪開催地、コルティナ・ダンペッツォとドロミーティ観光(イタリア)
【コルティナ・ダンペッツォとは】山間に抱かれたコルティナ・ダンペッツォ(撮影:ユーラシア旅行社)水の都ヴェネツィアがあるヴェネト州最北部、ドロミーティの山々に抱かれた山間の街、コルティナ・ダンペッツォ。海抜1200mに位置し、冬と夏の山のリゾー... -
アフリカアルファベットを発明した、古代の海洋民族フェニキア人
【フェニキア人とは】ウィリアム・ターナー『ディドによるカルタゴの建設』(ロンドン/ナショナル・ギャラリー)フェニキアとは元々レバント地方の海岸線地域(主に現在のレバノンにシリア。イスラエルの一部海岸部)を指していた地名です。語源は諸説あります... -
アフリカ古代ローマ帝国皇帝ハドリアヌス、五賢帝の旅人皇帝の足跡を辿る
【ハドリアヌス帝とは】ハドリアヌスの青銅像(c)Carole-Raddato(CC-BY-SA-2.0)後に古代ローマ帝国の最大版図を築く事になるトラヤヌス帝の従弟の子として紀元後76年に生まれたハドリアヌスは、帝国内の出世街道を順調に上り、軍事面でも内政面でもめきめき... -
ヨーロッパバロック光と影の巨匠カラヴァッジョの人生と作品を辿る旅(後編)
【カラヴァッジョとは、カラヴァッジョを巡る】オッタヴィオ・レオーニによるカラヴァッジョの肖像画本名はミケランジェロ・メリージ。1571年生まれ、1610年没。ルネサンスの栄華が色褪せ始めた時代に彗星のごとく現れ、明暗を駆使したキアロスクーロでド...