kanrisha - Author -
-
中南米・カリブ大河アマゾン川の街、マナウス観光のみどころ(ブラジル)
【マナウスとは?】マナウスの町並み(C)Gideão Soares(CC BY 3.0 BR)アマゾナス州の州都であり、ブラジル北西部で最大の都市で、アマゾン上流1600kmの港が形作る町です。海抜が30〜40mの平坦なジャングルに囲まれている為、多様な生態系を育む要因の一つと... -
ヨーロッパ“白雪姫”のお城のモデルアルカサルと古代ローマの水道橋、セゴビアの魅力(スペイン)
【セゴビアとは?】セゴビアのアルカサル(撮影:ユーラシア旅行社)スペイン中央部、カスティーリャ地方に位置するセゴビアは、紀元前よりケルト人達が住み、後に古代ローマの版図に加えられ、ローマ化された都市が建設されます。当時の栄華を伝える遺構が、... -
ヨーロッパカラフルな船ルッツが浮かぶ、漁師町マルサシュロック(マルタ)
【マルサシュロックとは?】マルサシュロックとルッツ(撮影:ユーラシア旅行社)マルタ島を旅するなら一度は訪れてみたい場所の一つが、マルタ本島最大の漁師町であるマルサシュロック。エメラルドブルーの海にカラフルなボートが浮かぶ、フォトジェニックな... -
国内空海が眠る仏教の聖地、高野山への旅(和歌山)
高野山とは?高野山は、9世紀に中国の密教を学んだ弘法大師・空海が帰国後に密教の教義を広めるために真言宗を開いた日本仏教の聖地の一つです。今多くの修行僧が山に籠り修行を行っています。和歌山県の北側に位置し、2016年には「紀伊山地の霊場と参詣道... -
中近東・中央アジアアラビアのロレンスの世界、世界遺産ワディ・ラム保護区(ヨルダン)
【ワディ・ラム保護区とは】ワディ・ラム保護区(撮影:ユーラシア旅行社)中東のヨルダンにあるワディ・ラムは、別名「月の谷(ムーンバレー)」と呼ばれ、ユネスコの世界遺産にも登録されている自然保護地域です。サウジアラビアとの国境近くにあり、面積は... -
ヨーロッパ世界遺産「モルダヴィア(ブコヴィナ)地方の教会群」、フレスコ画の色彩美を辿る(ルーマニア)
【モルダヴィア(ブコヴィナ)地方の教会群とは?】特徴的な建築と外壁のフレスコ画(撮影:ユーラシア旅行社)モルダヴィア(ブコヴィナ)地方の教会群(Churches of Moldavia)は、ルーマニア北東のモルダヴィア地方にある、およそ1487年から1583年の間に建設... -
ヨーロッパ世界最大のビールの祭典、本場ミュンヘンのオクトーバーフェスト(ドイツ)
【オクトーバーフェストとは】オクトーバーフェスト会場(撮影:ユーラシア旅行社)ミュンヘンで9月中旬から10月上旬にかけて開催される世界最大のビールの祭典がオクトーバーフェストです。最近は日本でも開催が増えているので、おなじみの名前になりつつあ... -
ヨーロッパパドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂と世界遺産『14世紀フレスコ群』、見所5選!(イタリア)
【パドヴァとは】パドヴァの街並み(撮影:ユーラシア旅行社)ヴェネツィアのお隣にあり、ヴェネト州の中心に位置しているパドヴァは、古くから文化と経済の中心地であり、交通の要所としても栄えてきました。紀元前9世紀頃にはすでに町としての機能を有して... -
アフリカ一度は訪れたい、古代ギリシャ・ローマ劇場12選
【古代劇場(半円形劇場)とは】古代ギリシャ劇場アクロポリスの丘の斜面を利用したアテネのディオニソス劇場(撮影:ユーラシア旅行社)紀元前6-5世紀頃、ポリス(都市国家)が発展したギリシャにおいて、神々に捧げる演劇が生まれ、上演の為の施設として劇場が... -
中近東・中央アジア玄奘ゆかりの伝説の湖、イシク・クル湖(キルギス)
【イシク・クル湖とは】天山山脈とイシク・クル湖天山山脈とイシク・クル湖(撮影:ユーラシア旅行社)中央アジアのキルギスは、国土の9割が標高1,500m以上に位置する高原の国。砂漠はなく、どこまでも美しい緑が広がります。キルギスから中国西域にかけては...