歴史– tag –
-
ヨーロッパカナーヴォン城とプリンスオブウェールズ(英国)
【カナーヴォン城とは】カナーヴォン城(撮影:ユーラシア旅行社)ウェールズ北部、サイオント川がメナイ海峡に注ぐ地に位置するカナーヴォンは、古代ローマ人達がブリテン島にやってきた時紀元前後から要衝の地として知られ、砦が築かれていました。その後ロ... -
ヨーロッパまるで中世にタイムスリップ!激動の歴史を歩んだ港町グダニスク(ポーランド)
【グダニスクとは】旧市街メインストリート、ドゥーガ通り(撮影:ユーラシア旅行社)ポーランドの北に位置するグダニスクは、モトワヴァ運河に面する港町です。ポーランドはじめ様々なヨーロッパの建築様式がミックスされた建物が建っており、他のポーランド... -
ヨーロッパ悲劇の舞台、絵画「ゲルニカ」とゲルニカ村(スペイン)
【絵画「ゲルニカ」とは、ゲルニカ村とは】ゲルニカ村に飾られた絵画ゲルニカのレプリカ(撮影:ユーラシア旅行社)バスクとビスカヤ県西部に位置するゲルニカは、オカ川が河口に注ぐ手前の谷間の要衝に位置し、中世より町が形成されました。その重要性から歴... -
アフリカいつかは訪れたい、古代ローマの円形闘技場10選
【古代ローマの円形闘技場とは】ローマのコロッセオ(撮影:ユーラシア旅行社)古代ローマの円形闘技場とは、古代ローマ帝国時代に築かれた主に楕円形の闘技場。主に剣闘士や動物同士の闘技が行われていましたが、コンサート、演説、演劇等に利用される事もあ... -
オセアニア・太平洋ガダルカナル島の戦いと太平洋戦争の戦跡(ソロモン諸島)
【ガダルカナル島とは】ビル村博物館の野砲(撮影:ユーラシア旅行社)ソロモン諸島最大の島であるガダルカナル島は、現代においても首都ホニアラが位置する同国の中心です。日本にとっては太平洋戦争の激戦地(1942年8月から約半年間)として知られ、戦時中は... -
中近東・中央アジアイエスが十字架を背負って歩いた悲しみの道〜ヴィア・ドロローサ〜(イスラエル)
【ヴィア・ドロローサとは】ヴィア・ドロローサの看板(撮影:ユーラシア旅行社)イスラエルのエルサレム旧市街にあるヴィア・ドロローサ(悲しみの道)は、処刑宣告を受けたイエスが、十字架を担がされてゴルゴダの丘まで歩んだ道です。道中にはその時に起こっ... -
中近東・中央アジア歴史にその名を刻む古代都市エフェソス遺跡(トルコ)
【エフェソスとは?】エフェソス遺跡のローマ道(撮影:ユーラシア旅行社)アナトリア南東部、エーゲ海からも程近い所に位置するエフェソスは先史時代から集落の跡が見られ、紀元前10世紀頃から形成されたギリシャ都市のエフェソスは、それから千年以上、アナ... -
ヨーロッパ一度は泊まりたい、スペインのおすすめパラドール5選
【パラドールとは】ロンダのパラドール(撮影:ユーラシア旅行社)パラドールとは、歴代の王族の住まいであった宮殿や城、修道院、貴族や領主の館などの歴史的に価値の高い建築物を改装した国営ホテルのこと。1928年、最初に造られてからスペイン全土に広がり... -
中近東・中央アジアゾロアスター教の信仰と歴史、現在も残る施設や文化をわかりやすく解説
【ゾロアスター教とは?】ヤズドの拝火神殿の火(撮影:ユーラシア旅行社)ゾロアスター教は宗教家「ザラスシュトラ(ゾロアスター)」を開祖とし、一説では紀元前6〜7世紀に古代ペルシア(現在のイラン北東部)で成立したとされる宗教です。主な特徴とし... -
ヨーロッパ東洋のシンドラー、「命のビザ」と杉原千畝(リトアニア)
【ユダヤ人を救った杉原千畝とは】戦前の杉原千畝第二次世界大戦中、「命のビザ」を発給し、約6,000人のユダヤ人難民を救った人物の足跡を辿ります。1900年、岐阜県で生まれた杉原千畝は、外交官 の道に進み、1939年7月リトアニアのカウナスの領事館に勤め...