歴史– tag –
-
アフリカエジプト一美しい、ネフェルタリ王妃の墓(ルクソール・王妃の谷)
ネフェルタリ王妃とは愛と美の女神であるハトホル神(右)に手を引かれるネフェルタリ王妃(左)(撮影:ユーラシア旅行社)エジプトで最も偉大なファラオとされ、エジプト各地に神と自信の業績をたたえる数多くの巨大建造物を築いたラムセス二世。90歳で亡く... -
ヨーロッパパドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂と世界遺産『14世紀フレスコ群』、見所5選!(イタリア)
【パドヴァとは】パドヴァの街並み(撮影:ユーラシア旅行社)ヴェネツィアのお隣にあり、ヴェネト州の中心に位置しているパドヴァは、古くから文化と経済の中心地であり、交通の要所としても栄えてきました。紀元前9世紀頃にはすでに町としての機能を有して... -
アフリカ一度は訪れたい、古代ギリシャ・ローマ劇場12選
【古代劇場(半円形劇場)とは】古代ギリシャ劇場アクロポリスの丘の斜面を利用したアテネのディオニソス劇場(撮影:ユーラシア旅行社)紀元前6-5世紀頃、ポリス(都市国家)が発展したギリシャにおいて、神々に捧げる演劇が生まれ、上演の為の施設として劇場が... -
中近東・中央アジア玄奘ゆかりの伝説の湖、イシク・クル湖(キルギス)
【イシク・クル湖とは】天山山脈とイシク・クル湖天山山脈とイシク・クル湖(撮影:ユーラシア旅行社)中央アジアのキルギスは、国土の9割が標高1,500m以上に位置する高原の国。砂漠はなく、どこまでも美しい緑が広がります。キルギスから中国西域にかけては... -
国内東京の南国、八丈島の旅のおすすめ観光、みどころ10選
【八丈島とは】宇喜多秀家と豪姫像(撮影:ユーラシア旅行社)東京の南方約290kmの海上に浮かぶ火山島である八丈島。東京都と伊豆諸島に属し、東京に最も近い南国と呼ばれたりもします。島の面積は約70平方kmで、北西側の八丈富士(標高:850m)と南東側の三原山... -
ヨーロッパケルト文化が息づくブルターニュ地方(フランス)
【ブルターニュとは?】ブルターニュの旗ブルターニュは、イギリス海峡と大西洋に挟まれたフランス最西端に位置しており、5世紀ごろにイギリスから移住したケルト人達によって開拓され、16世紀までブルターニュ公国という独立国家がありました。ブルター... -
ヨーロッパ大王アレクサンドロス3世の古代マケドニア王国、歴史と史跡を辿る
【古代マケドニア王国とは】古代マケドニア王国の歴史テッサロニキに建つアレクサンドロス像(撮影:ユーラシア旅行社)紀元前7世紀頃、現在のギリシャ北部から北マケドニア共和国南部にかけ、ギリシャ系民族によって創設された古代マケドニア王国。当初はア... -
ヨーロッパ世界遺産アヴィニョン歴史地区、教皇庁と橋のおすすめ観光(フランス)
【アヴィニョンとは】アヴィニョンの町並み(左に大聖堂、右に教皇庁)(撮影:ユーラシア旅行社)ローヌ川に面した要衝の地に位置するアヴィニョンは、古代ローマ時代の植民都市として建設され、近隣のアルルやニームと同様属州の重要な都市として発展しました... -
中南米・カリブマヤ文明の古代都市チチェンイッツァ遺跡と春分・秋分の奇跡(メキシコ)
【チチェンイッツァとは】チチェンイッツァのカスティーヨ(撮影:ユーラシア旅行社)ユカタン半島北東部、カルスト台地の上に建つチチェンイッツァ遺跡。7世紀頃から都市としての体裁を整え、その後マヤ文明の後古典期(10世紀頃)には一帯に支配権を確立し、... -
アフリカ空間が世界遺産認定!マラケシュのジャマ・エル・フナ広場(モロッコ)
【広場の空間が世界無形遺産、ジャマ・エル・フナ広場とは】ジャマ・エル・フナ広場(撮影:ユーラシア旅行社)世界一賑やかな広場とも言われるマラケシュの名物広場であるジャマ・エル・フナ広場。中世以来市場として、また様々なイベントの場として常にマラ...