街– tag –
-
ヨーロッパ空から地上から楽しむ、アドリア海の宝石ドブロブニク(クロアチア)
【ドブロブニクとは】ドブロブニクは、7世紀にスラヴ人の侵入によってドブロブニクから南26kmほどの場所にあるツァヴタット(当時はエピダウロス)の住民たちが移り住んできたことが起源の街。のちにラテン語で潟の意味するラグーサと呼ばれる島の街と本土の... -
ヨーロッパバロック×ハチミツ色×花の街 ノート (イタリア/シチリア)
【ノートとは】ノート大聖堂(撮影:ユーラシア旅行社)「文明の十字路」シチリア島の南東部に位置するノートは、石造りの壮麗なバロック様式の教会・宮殿・修道院の数々と区画整備された道で構成されたゆるやかな丘陵にある街。周辺の7つの街と共に「ヴァ... -
国内知られざる道南「江差」と「松前」の歴史と魅力に迫る!(北海道)
道南とは広大な面積を誇る北海道(日本の総面積の約2割)。北海道を旅行先に決めた場合、次は「北海道のどこに行くのか?」、「どこを拠点にするのか、どこまで移動するのか?(IN/OUTは?)」と予定をたてていく必要がある。たとえば北海道の北部なら「稚内... -
ヨーロッパエストニアでおとぎ世界体験 中世の街並み残るタリン旧市街
【タリンとは】撮影:ユーラシア旅行社バルト三国の一番北に位置するエストニア共和国の首都タリン。フィンランドの首都ヘルシンキまでは、クルーズ船タリンクシリヤラインで約2時間の距離。国連による分類でも北欧と同じく北ヨーロッパに属しています。か... -
ヨーロッパミッション!ポーランドのヴロツワフに潜伏する小人(ドワーフ)を探せ!
【ヴロツワフとは】欧州の小国ポーランドの首都ワルシャワから南西へ車で約3時間30分、古都クラクフから北西へ車で約3時間の場所にある街ヴロツワフは、ポーランド第四の都市。10世紀にボヘミア公爵によって街がつくられ、10世紀後半にはポーランド公国に...
1