eu-editor - Author -
-
アジア・インド龍が舞い降りた水墨画の世界・世界遺産ハロン湾(ベトナム)
【ハロン湾とは】ハロン湾(撮影:ユーラシア旅行社)ハロン湾とは、水墨画のような幻想的な景観から“海の桂林”の異名を持つ、ベトナム随一の景勝地。面積1553平方キロメートル(東西約30km、南北約23km)に及ぶ広大な海域には、約3,000もの石灰岩の島々が点... -
アジア・インド熱帯建築家ジェフリー・バワの世界に浸る ヘリタンスカンダラマホテル(スリランカ)
【熱帯建築家ジェフリー・バワとは?】ヘリタンスカンダラマ(撮影:ユーラシア旅行社)スリランカ出身の建築家ジェフリー・バワ。彼は、裕福な家庭で育ち、イギリスのケンブリッジ大学、ミドル・テンプル法曹院等を卒業。はじめは弁護士の職に就くも、27... -
ヨーロッパ巨岩・巨石・巨岩の村モンサント(ポルトガル)
【モンサントとは】撮影:ユーラシア旅行社モンサントとは、「聖なる山」という意味。先史時代から、この辺りには人が住み始めていました。ローマ時代になると、山の麓に人が住み、高い場所である山上には、神殿が建てられ、13世紀のレコンキスタの最中に... -
ヨーロッパ美食の街、サンセバスチャンで観光、バル巡り!(スペイン、バスク地方)
【美食の街サンセバスチャンとは】大西洋のコンチャ湾に抱かれたサン・セバスチャンは、海の保養地であり、バスクでも指折りの美食の街です。街を一望するモンテ・イゲルドの丘に登ったり、海辺のプロムナードで椰子を揺らす風を感じましょう。小腹が空い... -
国内日本三大霊場のひとつ“恐山”は,背筋凍りそうでいて,じつは熱い!?(青森)
【恐山とは】恐山とは、青森県の下北半島の中央部に位置する活火山のことで、カルデラ湖である宇曽利湖、その周りに8峰の外輪山(釜臥山、大尽山、小尽山、北国山、屏風山、剣の山、地蔵山、鶏頭山)の総称です。霊場やイタコで有名なお寺は、正式名『恐山... -
アフリカ憧れのチュニジアン・ブルーが際立つホワイト・シティ シディ・ブ・サイド
【シディ・ブ・サイドとは】チュニジアの首都チュニスから、北東に車で約30分、チュニス湾を見下ろす高台にシディ・ブ・サイドがあります。チュニスから日帰り旅行ができる場所でもあり、多くの観光客が訪れる人気の観光地。乾燥した砂漠のイメージがある... -
国内日本初の南蛮貿易都市・平戸観光お勧め5選(長崎)
【平戸とは】平戸とは、九州の本土における最西端に位置する長崎県の町。長崎市からは、北西の方角に位置します。平戸市は、長崎最西端の平戸島全体から平戸大橋を渡った先の九州本土側の一部にまたがり、さらに生月島、度島、的山大島までと、とても広大... -
アジア・インド無数のパゴダが建ち並ぶ絶景と聖地バガンのおすすめ(ミャンマー)
【バガンとは】ミャンマー中央を流れるエーヤワディー(イラワジ)川中流域の東岸、約40㎢に広がる平野に大小様々な寺院やパゴダが建ち並ぶバガン。人口の約90%が仏教徒であるミャンマーにおいて、ここはまさに仏教の聖地。1044年にビルマ族による最初の... -
オセアニア・太平洋心震わす絶景!ニュージーランド最高峰マウントクック
【アオラキ/マウントクックとは】ニュージーランド南島、島の中西部(タスマン海側)にアオラキ/マウントクック国立公園があり、サザンアルプスの2,000~3,000m級の高峰が連なっています。アオラキ/マウントクックとは、それら高峰のなかで標高3,724mとニ... -
ヨーロッパエストニアでおとぎ世界体験 中世の街並み残るタリン旧市街
【タリンとは】撮影:ユーラシア旅行社バルト三国の一番北に位置するエストニア共和国の首都タリン。フィンランドの首都ヘルシンキまでは、クルーズ船タリンクシリヤラインで約2時間の距離。国連による分類でも北欧と同じく北ヨーロッパに属しています。か...