歴史– tag –
-
ヨーロッパエトルリア人とエトルリア文明、古代ローマ前夜のイタリア半島
【エトルリア人とエトルリア文明とは】タルクィニア、壁画が描かれたエトルリア人の墓(撮影:ユーラシア旅行社)古代ローマが勃興する前のイタリア半島に都市と文明をもたらせたエトルリア人。紀元前8世紀頃からイタリア半島中部に複数の都市が形成され、イ... -
中南米・カリブインカ帝国・文明の誕生、繁栄と滅亡
【インカ帝国・文明とは】インカ帝国・文明の誕生チチカカ湖のボリビア側に浮かぶ太陽の島(撮影:ユーラシア旅行社)ペルーとボリビアの国境、海抜3800mに位置するチチカカ湖に浮かぶ"太陽の島"が伝説上のインカ帝国発祥地です。インカの伝説では、この島で... -
中南米・カリブ世界遺産、インカ帝国の都クスコ(ペルー)
【クスコとは?】クスコ旧市街(撮影:ユーラシア旅行社)ペルー南部、アンデス高原の標高約3400メートルの高地にある都市で、11〜12世紀頃に築かれました。ケチュア語で「へそ」を意味するこの都市には、多くの人々が集まる「世界の中心」でした。1533年に、... -
ヨーロッパいにしえの面影を残す街、プラハでおすすめタイムトラベルスポット4選(チェコ)
【プラハとは】プラハ旧市街(撮影:ユーラシア旅行社)欧州中央に位置し、九州と同じくらいの面積のチェコ共和国。その首都であるプラハは14世紀にボヘミア王カレル4世が神聖ローマ帝国の皇帝に選ばれたことから首都となり、「黄金のプラハ」と呼ばれ... -
アジア・インドソグド人とソグディアナ、シルクロード交易の民を解説
【ソグド人とは】ソグド人は、現在の中央アジア(ウズベキスタン、タジキスタン、カザフスタン、キルギス)に位置していたソグディアナを本拠にしていた農耕民族。紀元前6世紀頃から歴史の舞台に登場し、紀元前4世紀頃には南側に出現した大帝国であるアケメ... -
アフリカヌビア地方への入口、ナイル川の街アスワン(エジプト)
【アスワンとは】アスワン(撮影:ユーラシア旅行社)エジプトの首都カイロから南へ約860kmの砂漠地帯、スーダンとの国境に近いナイル川沿いにある都市です。古代エジプト時代は“上エジプト第一州”の州都であり、当時も国境の町でした。アスワンから南には、... -
国内飛鳥・藤原京ゆかりの観光スポットを巡る旅。奈良に残る壮大な宮都の遺跡と古墳群(明日香村・橿原市)
飛鳥京・藤原京とは?【飛鳥京】飛鳥京(あすかきょう)は、6世紀末から7世紀末までのおよそ100年間、天皇の住まいである「宮」が置かれ日本国の首都として大いに栄えた、現在の奈良県高市郡明日香村一帯にあったとされる政治都市です。現在は当時の... -
ヨーロッパ奇岩の上にそびえる天空の絶景、メテオラ修道院群(ギリシャ)
【メテオラ修道院群とは】アギア・トリアダ修道院(撮影:ユーラシア旅行社)首都アテネからおよそ350km北に進むと見えてくる、そびえ立つ岩山。高さ20~400mにも及ぶその岩山の上に築かれたのがメテオラ修道院群です。「メテオラ」とは「空中に浮く」という... -
ヨーロッパ地中海に浮かぶマルタ島で必見!マルタ騎士団(聖ヨハネ騎士団)ゆかりの地を巡る
マルタ島の中心、世界遺産ヴァレッタ【マルタ騎士団(聖ヨハネ騎士団)とは】マルタ騎士団の甲冑(撮影:ユーラシア旅行社)中世ヨーロパの3大騎士団(テンプル騎士団、ドイツ騎士団、マルタ騎士団)のうち、現存し、900年の歴史を誇るカトリック修道会の... -
国内ミシュラン3つ星!飛騨の小京都 高山へ(岐阜県)
岐阜・高山とは 高山市三町伝統的建造物群保存地区(撮影:ユーラシア旅行社) 岐阜県北部の飛騨地区に位置する高山市は面積約2000㎢と東京都とほぼ同じ大きさで、全国で最も大きい市です。江戸時代の城下町であり、当時の木造の商家が並んだノスタルジックな...