歴史– tag –
-
国内横須賀の猿島、かつて要塞、今は東京湾の無人島(神奈川県)
【猿島とは】猿島にて(撮影:ユーラシア旅行社)猿島は、自然林のある東京湾に浮かぶ最大の無人島です。最大といっても、周囲は約1.6km、南北の長さは直線距離で約450m。手つかずの森に隠れた、旧日本軍の要塞跡地巡りが徒歩でできるとあって、なんと年間... -
ヨーロッパフランス最古のクリスマスマーケット!アルザスの首都ストラスブール
【ストラスブールとは】ストラスブールの街並み(撮影:ユーラシア旅行社)フランスの北東部、ヨーロッパの十字路といわれているアルザス地方の最大の街で人口は約28万人。街の名前は「道の町」を意味するラテン語「ストラテブルグム」に由来しています。... -
ヨーロッパ「ドナウの真珠」ブダペストを堪能する
【ブダペストとは】カルパチア山脈とアルプス山脈に囲まれた欧州中央に位置するハンガリー。その首都ブダペストは1873年にドナウ河を挟んだ西岸のブダ、オーブダと東岸のペストが合併し、オーストリア=ハンガリー帝国の第二の首都として栄えました。1987... -
ヨーロッパメルヘンの世界・中世ヨーロッパ街並み残るローテンブルク(ドイツ)
【ローテンブルクとは】ドイツのロマンチック街道で特に有名な観光都市です。ローテンブルクには、城壁や石畳など中世の街並みがそのまま残っており「中世の宝石箱」とも呼ばれ、訪れる人々はそのロマンチックな街に魅了されます。街の正式名称は、ローテ... -
中近東・中央アジア美しいイスラーム建築とバザールの街ブハラ(ウズベキスタン)
【ブハラとは】学問の街ブハラを象徴する神学校、ミル・アラブ・メドレセ(撮影:ユーラシア旅行社)ウズベキスタンのブハラは、サマルカンドと並んで、中央アジアを代表する古都の一つです。両都市はいずれも、乾燥した気候の地域にありながらも、近くを... -
アフリカアルファベットを発明した、古代の海洋民族フェニキア人
【フェニキア人とは】ウィリアム・ターナー『ディドによるカルタゴの建設』(ロンドン/ナショナル・ギャラリー)フェニキアとは元々レバント地方の海岸線地域(主に現在のレバノンにシリア。イスラエルの一部海岸部)を指していた地名です。語源は諸説あります... -
ヨーロッパモデルニスモが花開いたバルセロナのガウディ建築(スペイン)
【天才建築家ガウディとは】アントニ・ガウディ・イ・クルネット(Antoni Gaudi i Cornet/1852-1926年)はスペインのバルセロナのあるカタルーニャ地方の小さな村レウスで生まれた建築家。幼い頃は、銅細工師の父親の仕事場を見に行くのが好きで、そこで... -
ヨーロッパブリュッセル(ベルギー)~芸術の丘から町を見下ろせば~
【ブリュッセルとは】フランス、ドイツ、オランダなど5ヵ国に囲まれ、 “ヨーロッパの心臓”と呼ばれるベルギーの首都、ブリュッセル。EU本部やNATOなどの機関が集まる国際都市で、12世紀頃から欧州の交差点(カルフール)といわれ栄えてきました。センヌ川... -
中近東・中央アジアアケメネス朝ペルシャ帝国の栄華、ペルセポリス遺跡(イラン)
【ペルセポリスとは】ペルセポリス(撮影:ユーラシア旅行社)「昔、エジプトとパキスタンは同じ国の版図だった」と聞くと信じられない方も多いのではないでしょうか。「史上初の世界帝国」と言われるアケメネス朝ペルシャは、紀元前6世紀から紀元前4世紀... -
ヨーロッパ中世の街並みを満喫! 「ポーランドの京都」世界遺産クラクフ
【クラクフとは】クラクフ中央広場と歴史地区の街並み(撮影:ユーラシア旅行社)ポーランド南部のクラクフは、ワルシャワに次ぐ同国第二の都市。その歴史は古く、ポーランド王国の首都となったのは1038年のこと。それ以降、同国の複雑な歴史を反映し、ポー...