歴史– tag –
-
中近東・中央アジア世界遺産都市ヒヴァ(ヒワ)のおすすめ観光スポット
【ヒヴァ(ヒワ)とは】イチャン・カラの街並み (撮影:ユーラシア旅行社)16世紀初頭から20世紀初頭まで存在したヒヴァ・ハン国の首都で、旧市街である「イチャン・カラ」は1965年に「博物館都市」に指定を受け、1990年にウズベキスタン国内で初めてユネ... -
ヨーロッパノルマン王朝とシチリアの都パレルモ(イタリア)
【パレルモとは】パレルモの街並み(撮影:ユーラシア旅行社)イタリアのシチリア州(シチリア島)の州都で最大の都市パレルモ。パレルモはギリシャ語で「すべてが港」を意味する「パノルムス」から派生した地名です。人口は68万人で、東は海に面し3方は山... -
中近東・中央アジア世界最古の鉄器を発掘!歴史を塗り替え、更新していくカマン・カレホユック遺跡(トルコ)
【文明の痕跡が凝縮したアナトリア地域】カマン・カレホユック(写真提供:(公財)中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所)アナトリアとは、現在のトルコ全域にあたる地域の名称です。ギリシア語に由来する古い呼び名で、考古学ではこちらの名称... -
ヨーロッパ古代オリンピック発祥の地、オリンピア遺跡(ギリシャ)
【オリンピアとは】ハナズオウが彩るオリンピア遺跡(撮影:ユーラシア旅行社)古代オリンピックの発祥の地である、ギリシャのオリンピア。ギリシャ南部のペロポネソス半島西部に位置するオリンピアは、人口約1,300人の小さな町です。アルフィオス川とクラデ... -
国内天下分け目の古戦場!いざ、関ヶ原の戦いの舞台へ(岐阜)
関ヶ原の戦いとは関ヶ原古戦場記念館(撮影:ユーラシア旅行社)天下分け目の戦いと称される関ケ原の戦い。1600年(慶長5年)9月15日、徳川家康率いる東軍と石田三成(総大将は毛利輝元)率いる西軍が関ケ原にて激闘を繰り広げました。午前8時頃に始まった戦いは... -
ヨーロッパ戦塵から見事に蘇った世界遺産ドレスデン(ドイツ)
【ドレスデンとは】エルベ川とドレスデン(撮影:ユーラシア旅行社)ドイツ東部のザクセン州の州都で人口は54万人ほど。中世以来、ザクセンの中心都市として栄え、数多くの壮麗な建築物が街を彩っていました。残念ながら第二次世界大戦で空襲に襲われ、街の... -
ヨーロッパドラキュラのモデル、ヴラド三世(串刺し公)の足跡を辿ってルーマニアへ
【吸血鬼ドラキュラとは?】イメージ(C)Helgi Halldórsson元々地方の伝承としては存在していた吸血鬼伝説を世界的に広めたのが1897年に発表されたアイルランド人作家ブラム・ストーカーの小説「吸血鬼ドラキュラ」。何度も映画化され、黒いマントを羽織っ... -
中国・台湾・韓国タクラマカン砂漠はどこに位置し、どんな歴史を辿ってどう旅するか(中国)
タクラマカン砂漠とは?「死の砂漠」と恐れられたタクラマカン砂漠(撮影:ユーラシア旅行社)中央アジアのタリム盆地に広がるタクラマカン砂漠は、中華人民共和国の西に位置する新疆ウイグル自治区に属しています。北は天山山脈、西はパミール高原、南は... -
中近東・中央アジアかつてのシルクロードのオアシス都市、タシケント(ウズベキスタン)
タシケントとはティムールの銅像(撮影:ユーラシア旅行社)ウズベキスタン共和国の首都タシケントは、約260万人の人口を擁し、新市街には高層ビルがそびえたつ中央アジア最大の都市です。多くの国内航空便や鉄道が発着し、国内の地方都市とを結んでいます... -
アフリカラムセス二世の夢、奇跡の世界遺産アブシンベル神殿(エジプト)
アブシンベル神殿とはアブシンベル大神殿(撮影:ユーラシア旅行社)エジプト新王国時代第19王朝の英雄ラムセス2世によって建設された巨大な岩窟神殿であるアブシンベル神殿。エジプトの最南端、スーダンとの国境近くにあります。ラメセス2世はその長い治...