eu-editor - Author -
-
中近東・中央アジア2000年の時空を経て眠りから覚めた死海文書・写本(イスラエル/ヨルダン)
旧約聖書の原型「死海文書・写本」とは死海文書・写本が発見されたクムランの洞窟(中央) (撮影:ユーラシア旅行社)死海文書・写本とは、死海北西部の複数のクムラン洞窟から発掘されたヘブライ語、アラム語で書かれた写本群の総称です。1947年に付近に住... -
ヨーロッパフィレンツェに並ぶトスカーナの美しき古都、シエナ(イタリア)
シエナとはシエナは、イタリア中部のトスカーナ州に位置し、中世の街並みを色濃く残す古都です。現在の人口は約5万3000人。中世には都市国家として商業・金融業で栄え、同じトスカーナ州のフィレンツェと中部イタリアの覇権争いを繰り広げていました。赤褐... -
アジア・インド多様な歴史が交錯するベトナム中部の世界遺産巡り~ホイアン、フエ、ダナン、ミーソン~
ベトナム中部とはホイアン旧市街は、どこか懐かしい光景(撮影:ユーラシア旅行社)南北に長く、九州を除いた日本の面積にほぼ等しい国土を擁するベトナム。その中部エリアには、近年ビーチリゾートとして発展したダナン、かつて海上交易の一大拠点として栄... -
国内知れば知るほど面白い!自然と歴史がつまった宝島、甑島列島(鹿児島)
甑島列島とはクルージングの船から見た甑大明神(撮影:ユーラシア旅行社)甑島列島とは、東シナ海に浮かぶ鹿児島県薩摩川内市に属する有人島3島(上甑島・中甑島・下甑島)と多数の無人島からなる列島のこと。従来、「こしきじま」という呼称でしたが、薩摩... -
国内火山が形成した東洋のハワイ、八丈島(東京)
八丈島とは八丈島(はちじょうじま)は、東京都から南方287kmに位置する、伊豆諸島の火山島の一つ。面積は山手線の内側とほぼ同じ69.11㎢。富士火山帯に属する火山島で、三原山(東山)と八丈富士(西山)の2つの火山の噴火によって形成されました。この... -
中国・台湾・韓国タクラマカン砂漠はどこに位置し、どんな歴史を辿ってどう旅するか(中国)
タクラマカン砂漠とは?「死の砂漠」と恐れられたタクラマカン砂漠(撮影:ユーラシア旅行社)中央アジアのタリム盆地に広がるタクラマカン砂漠は、中華人民共和国の西に位置する新疆ウイグル自治区に属しています。北は天山山脈、西はパミール高原、南は... -
ヨーロッパ肥沃な土地に恵まれた東欧の秘境~モルドバ共和国~
モルドバ共和国とは旧オルヘイ村の景色(撮影:ユーラシア旅行社)旧ソ連国のひとつで、ウクライナとルーマニアの間に位置し、日本の九州よりもやや小さい国土のモルドバ共和国。ドニエストル川の東岸地域は沿ドニエストル共和国としてモルドバ政権が及ば... -
中近東・中央アジアかつてのシルクロードのオアシス都市、タシケント(ウズベキスタン)
タシケントとはティムールの銅像(撮影:ユーラシア旅行社)ウズベキスタン共和国の首都タシケントは、約260万人の人口を擁し、新市街には高層ビルがそびえたつ中央アジア最大の都市です。多くの国内航空便や鉄道が発着し、国内の地方都市とを結んでいます... -
中南米・カリブ世界三大運河のひとつ、パナマ運河
パナマ運河とは世界三大運河のひとつ、パナマ運河(撮影:ユーラシア旅行社)世界の三大運河の一つであるパナマ運河は、太平洋と大西洋(カリブ海)を結ぶ全長80㎞の運河。パナマ運河が造られる以前は、アメリカの東海岸から西海岸に行くために、南アメリ... -
国内古事記・日本書紀を巡る“国生み神話”の島・淡路島(兵庫)
淡路島とはおのころ神社のイザナギ、イザナミの石像(撮影:ユーラシア旅行社)瀬戸内海に浮かぶ最大の島「淡路島」は、兵庫県南部に位置し、鳴門大橋・明石海峡大橋の2つの橋で、四国・本州とつながっています。広さは東京23区と同じくらいで島各地にみど...