eu-editor - Author -
-
北米幻想的な曲線が舞い踊る絶景、アンテロープキャニオン(アメリカ)
アンテロープキャニオンとは撮影:ユーラシア旅行社アンテロープキャニオンは、アメリカ南西部の先住民ナバホ族居留地内にある砂岩に囲まれた渓谷です。アンテロープとは「羚羊(れいよう)」を意味する言葉。羚羊とは、オリックスやガゼルなどの総称で、縞... -
ヨーロッパ『きよしこの夜』の由来、クリスマスの名曲が生まれたオーベルンドルフの礼拝堂(オーストリア)
きよしこの夜とはきよしこの夜礼拝堂(撮影:ユーラシア旅行社)「きよしこの夜(Silent night)」は最も有名なクリスマス・キャロルといっても過言ではありません。日本でもクリスマスの時期になると、あちらこちらでBGMとして耳にしたり、自然と口ずさ... -
ヨーロッパ一生に一度は乗ってみたい!走破したい!シベリア鉄道の旅(ロシア)
シベリア鉄道とはシベリア鉄道とは、東ヨーロッパから北アジア全体を占める世界最大国土を有するロシアの東西約9,259㎞(*一部経路が変更したことに伴い、走行距離数が短縮し、2001年6月から営業キロが変更になりました)を横断する世界最長の鉄道です。一... -
国内多幸(タコ)の島、福(フグ)の島。おいしい日間賀島へ
【日間賀島とは】日間賀島のシンボル「ニッシー君」愛知県にある日間賀島(ひまかじま)は中部国際空港のある知多半島の先端から約2キロ、伊勢湾口に浮かぶ有人島です。面積0.77平方キロメートルの小さな島で、徒歩でも2時間くらいで島を一周することがで... -
アジア・インド華麗なるラジャスタン 誇り高きラージプートの地に築かれた色彩のワンダーランド(インド)
【ラジャスタンとは】ラジャスタン州はインド最大の面積を誇る州。日本の国土に匹敵するほど広さを持ち、その土地は乾燥したタール砂漠から、トラが生息するジャングルまで多様性に富んでいます。そしてラジャ(王の)スタン(土地)というその名が表すと... -
ヨーロッパ花籠の町マデイラ島、華やかさと素朴さを求めて(ポルトガル)
【マデイラ諸島とは】フンシャルの街中(撮影:ユーラシア旅行社)リスボンから南西約1,000㎞の大西洋上に浮かぶポルトガル領マデイラ諸島は、マデイラ島を中心とした4つの島々(他ポルト・サント島、セルヴァ―ジェンス諸島、デゼルタス諸島)からなり、古く... -
中近東・中央アジア奇岩の絶景と祈りの洞窟の地 カッパドキア(トルコ)
カッパドキアとは自然が生み出した不思議な大地の景観が広がる、トルコ中部のカッパドキア地方。この独特の地形は、数億年前の火山活動によって、火山灰や溶岩の堆積と風雨による侵食の相互作用で生み出されました。また、この地は古くからの人々の営みの... -
国内神宿る島・沖ノ島 「海の正倉院」と呼ばれる神宝を抱く宗像へ(福岡)
【世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群とは】大島の沖津宮遙拝所と玄界灘(ユーラシア旅行社撮影)福岡県宗像市の沖合に位置する沖ノ島は、古代から崇拝の対象として「神宿る島」とされてきました。東アジアの海上交易や交流の歴史の中で発展し... -
アフリカ驚異の岩窟寺院、エチオピア正教の聖地ラリベラ
【ラリベラとは】新年の聖ゲオルギウス教会の様子(撮影:ユーラシア旅行社)紀元前10世紀頃、シバの女王とイスラエル王国のソロモン王にまで遡る建国神話をもち、現存するアフリカ最古の独立国エチオピア。エチオピアといえば、裸足の五輪マラソンランナ... -
国内ケラマブルーの青と優しい時間が心を癒す、慶良間諸島(沖縄)
慶良間(けらま)諸島とは座間味島の景色(撮影:ユーラシア旅行社)慶良間諸島とは、那覇市から西に約40kmの東シナ海に点在する、大小20余りの島からなる島の総称です。2005年に渡嘉敷島西部の海域120ヘクタールと、座間味島と阿嘉島の間の無人島を含む海...