-
国内
大歩危小歩危とは、その名の由来とおすすめ観光(徳島県)
【大歩危小歩危とは、その名の由来】大歩危峡(撮影:ユーラシア旅行社)四国の中央にも近い、徳島県西部の吉野川中流に岸壁が迫る渓谷が大歩危小歩危です。小歩危の方が北側にあり、大歩危が南側に佇んでいます。大歩危小歩危の名前にある歩危(ボケ)は、大(... -
国内
日本最古が集う日本最古の古道「山の辺の道」(奈良)
【山の辺の道とは?】山の辺の道とは、奈良盆地の山裾にある桜井市三輪から奈良を繋ぐ日本最古の古道です。その存在は「古事記」「日本書紀」に道の存在が記され、神道、古墳、仏教など、数多くの日本最古級の文化が残る古道です。山の辺の道を辿ると、「... -
国内
五島列島と鉄川興助の教会建築(長崎)
青砂ヶ浦教会(撮影:ユーラシア旅行社)【五島列島とは】五島列島は、長崎県西部に位置する列島で、北東側から中通島、若松島、奈留島、久賀島、福江島の5つの大きな島およびその周辺の小さな島々から成り立っています。人口は約7万人で、島々には多くのカト... -
国内
空海が眠る仏教の聖地、高野山への旅(和歌山)
高野山とは?高野山は、9世紀に中国の密教を学んだ弘法大師・空海が帰国後に密教の教義を広めるために真言宗を開いた日本仏教の聖地の一つです。今多くの修行僧が山に籠り修行を行っています。和歌山県の北側に位置し、2016年には「紀伊山地の霊場と参詣道... -
国内
千本鳥居でお馴染み、全国の”お稲荷さん”の総本山!伏見稲荷大社(京都)
【伏見稲荷大社とは】伏見稲荷大社(撮影:ユーラシア旅行社)伏見稲荷大社は、「お稲荷さん」とも称されている、全国に約30,000社あると言われる稲荷神社の総本宮です。その歴史は平安遷都よりも古く、和銅4年(711)の創建と伝わります。もとは農耕の神様と... -
国内
東京の南国、八丈島の旅のおすすめ観光、みどころ10選
【八丈島とは】宇喜多秀家と豪姫像(撮影:ユーラシア旅行社)東京の南方約290kmの海上に浮かぶ火山島である八丈島。東京都と伊豆諸島に属し、東京に最も近い南国と呼ばれたりもします。島の面積は約70平方kmで、北西側の八丈富士(標高:850m)と南東側の三原山... -
国内
一度は訪れたい!最強、九州のパワースポット10選
日本各地にあるパワースポット、九州には大自然の中に運気やご利益が期待できる場所が数多くございます。パワースポットと呼ばれる場所は、本来は信仰の場であって、自然崇拝が行われていた場所が多いです。視覚的だけでなく、身体全体で豊かな九州の自然... -
国内
連絡手段は水牛車、海を渡って由布島へ(沖縄)
【由布島とは】由布島へ渡る水牛車(撮影:ユーラシア旅行社)由布島は、西表島の東側の沖合約500mの位置に浮かぶ周囲2kmの小島。元は西表島の川から流れ出た土砂が堆積して出来た島です。西表島のマラリアを避けるために、感染地域外であった由布島に人々が... -
ヨーロッパ
東洋のシンドラー、「命のビザ」と杉原千畝(リトアニア)
【ユダヤ人を救った杉原千畝とは】戦前の杉原千畝第二次世界大戦中、「命のビザ」を発給し、約6,000人のユダヤ人難民を救った人物の足跡を辿ります。1900年、岐阜県で生まれた杉原千畝は、外交官 の道に進み、1939年7月リトアニアのカウナスの領事館に勤め... -
国内
寺・坂・映画のまち尾道(広島県)
【尾道とは】広島県の南東部に位置し瀬戸内海に面する町で、「しまなみ海道」や「ONOMICHI U2」などサイクリストの町として国内外から注目されるほか、「寺のまち」、「坂のまち」、「映画のまち」ともよばれ千光寺や尾道本通り商店街、猫の細道など歴史あ...