-
国内日本三大霊場のひとつ“恐山”は,背筋凍りそうでいて,じつは熱い!?(青森)
【恐山とは】恐山とは、青森県の下北半島の中央部に位置する活火山のことで、カルデラ湖である宇曽利湖、その周りに8峰の外輪山(釜臥山、大尽山、小尽山、北国山、屏風山、剣の山、地蔵山、鶏頭山)の総称です。霊場やイタコで有名なお寺は、正式名『恐山... -
国内日本初の南蛮貿易都市・平戸観光お勧め5選(長崎)
【平戸とは】平戸とは、九州の本土における最西端に位置する長崎県の町。長崎市からは、北西の方角に位置します。平戸市は、長崎最西端の平戸島全体から平戸大橋を渡った先の九州本土側の一部にまたがり、さらに生月島、度島、的山大島までと、とても広大... -
国内五島列島のおすすめグルメ・スイーツ~名物には歴史と伝統がある~(長崎)
【五島列島とは】五島列島とは、139の島で構成され、そのうち18島が有人島です。主な有人島は、中通島・若松島・奈留島・久賀島・福江島の5島。長崎県に属し、県庁のある長崎市から西約50kmの海上に、まるで日本列島のように南西から北東に島が連なってい... -
国内関東最大のパワースポット!秩父三社のみどころ(埼玉)
【秩父三社とは】自然豊かな山間部に位置する秩父には、歴史ある神社が多いことで近年注目が集まっています。なかでも日本武尊と山犬の伝承で有名な「寳登山神社」、秩父地方開拓の祖が祀られ、日本屈指の歴史を持つ「秩父神社」、日本武尊が東国を巡った... -
国内高千穂の日本神話ゆかりの観光地4選(宮崎)
【高千穂とは】九州宮崎県に属する高千穂町。高千穂町の西北は、熊本県との県境に接しています。高千穂町北西の県境から熊本県阿蘇山の裾までは、直線距離でわずか10km。宮崎県の県庁所在地がある宮崎市は、高千穂町の南東、直線距離で約90㎞の場所にあり...