-
国内火山が形成した東洋のハワイ、八丈島(東京)
八丈島とは八丈島(はちじょうじま)は、東京都から南方287kmに位置する、伊豆諸島の火山島の一つ。面積は山手線の内側とほぼ同じ69.11㎢。富士火山帯に属する火山島で、三原山(東山)と八丈富士(西山)の2つの火山の噴火によって形成されました。この... -
国内古事記・日本書紀を巡る“国生み神話”の島・淡路島(兵庫)
淡路島とはおのころ神社のイザナギ、イザナミの石像(撮影:ユーラシア旅行社)瀬戸内海に浮かぶ最大の島「淡路島」は、兵庫県南部に位置し、鳴門大橋・明石海峡大橋の2つの橋で、四国・本州とつながっています。広さは東京23区と同じくらいで島各地にみど... -
国内まさにレストラン列車の先駆車?!海辺を走るレストラン「おれんじ食堂」(九州)
観光列車おれんじ食堂とはおれんじ食堂 ⓒ肥薩おれんじ鉄道≪変わりゆく美しい九州西海岸の景色を眺めながらゆったり、のんびり、スローライフな旅が楽しめる快適空間の演出≫というコンセプトで、2013年3月24日に運行が開始した「おれんじ食堂」。“食”を通... -
国内新選組のルーツ、ふるさと日野へ(東京)
【新選組と日野の関係とは】新選組慰霊顕彰句碑(撮影:ユーラシア旅行社)江戸時代、甲州街道の宿場町として発展した日野宿。その日野で生を受けたのが後に鬼の副長と謳われ、激動の幕末を駆け抜けた土方歳三、副長助勤として隊を支えた井上源三郎でした。... -
国内金の国佐渡、グルメと伝統芸能の島へ(新潟)
【佐渡とは】矢島経島のたらいぶね(撮影:ユーラシア旅行社)佐渡は新潟県県庁所在地新潟市の西約45km、本土との一番近い地点では約29.6㎞の沖合に浮かぶ島。島の名称としては佐渡島(さどがしま)、行政上は新潟県佐渡市になります。島、といってもそ... -
国内自然美あふれる北海道の離島 利尻島・礼文島
【利尻島・礼文島とは】礼文アツモリソウ(撮影:ユーラシア旅行社)利尻島は標高約1,721m の利尻山を中心にした自然美にあふれる島。利尻山は「利尻富士」とも呼ばれ、その美しい姿は島内の様々な場所から楽しむことができます。また、礼文島は300種以上... -
国内世界遺産候補 亜熱帯の秘境・西表島
【西表島とは】西表島(撮影:ユーラシア旅行社) 沖縄本島よりも台湾が近く西表島は、沖縄県の中で、沖縄本島に次いで大きい島でもあります。島の約90%が亜熱帯の原生林に覆われ、イリオモテヤマネコなどの天然記念物が生息し、河口付近に広がるマングロ... -
国内多幸(タコ)の島、福(フグ)の島。おいしい日間賀島へ
【日間賀島とは】日間賀島のシンボル「ニッシー君」愛知県にある日間賀島(ひまかじま)は中部国際空港のある知多半島の先端から約2キロ、伊勢湾口に浮かぶ有人島です。面積0.77平方キロメートルの小さな島で、徒歩でも2時間くらいで島を一周することがで... -
国内神宿る島・沖ノ島 「海の正倉院」と呼ばれる神宝を抱く宗像へ(福岡)
【世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群とは】大島の沖津宮遙拝所と玄界灘(ユーラシア旅行社撮影)福岡県宗像市の沖合に位置する沖ノ島は、古代から崇拝の対象として「神宿る島」とされてきました。東アジアの海上交易や交流の歴史の中で発展し... -
国内ケラマブルーの青と優しい時間が心を癒す、慶良間諸島(沖縄)
慶良間(けらま)諸島とは座間味島の景色(撮影:ユーラシア旅行社)慶良間諸島とは、那覇市から西に約40kmの東シナ海に点在する、大小20余りの島からなる島の総称です。2005年に渡嘉敷島西部の海域120ヘクタールと、座間味島と阿嘉島の間の無人島を含む海...