-
国内連絡手段は水牛車、海を渡って由布島へ(沖縄)
【由布島とは】由布島へ渡る水牛車(撮影:ユーラシア旅行社)由布島は、西表島の東側の沖合約500mの位置に浮かぶ周囲2kmの小島。元は西表島の川から流れ出た土砂が堆積して出来た島です。西表島のマラリアを避けるために、感染地域外であった由布島に人々が... -
ヨーロッパ東洋のシンドラー、「命のビザ」と杉原千畝(リトアニア)
【ユダヤ人を救った杉原千畝とは】戦前の杉原千畝第二次世界大戦中、「命のビザ」を発給し、約6,000人のユダヤ人難民を救った人物の足跡を辿ります。1900年、岐阜県で生まれた杉原千畝は、外交官 の道に進み、1939年7月リトアニアのカウナスの領事館に勤め... -
国内寺・坂・映画のまち尾道(広島県)
【尾道とは】広島県の南東部に位置し瀬戸内海に面する町で、「しまなみ海道」や「ONOMICHI U2」などサイクリストの町として国内外から注目されるほか、「寺のまち」、「坂のまち」、「映画のまち」ともよばれ千光寺や尾道本通り商店街、猫の細道など歴史あ... -
国内いつかは行きたい、夏の東北三大祭り(青森ねぶた祭・秋田竿燈まつり・仙台七夕まつり)
【東北三大祭りとは】青森ねぶた祭(撮影:ユーラシア旅行社)夏には、日本各地で夏祭りが開催されますが、その中でも、暑い夏を華やかに演出する日本を代表する夏祭りといえば、東北三大祭りです。東北三大祭りは、1つ目が、毎年300万人もの方が訪れる豪華... -
国内飛鳥・藤原京ゆかりの観光スポットを巡る旅。奈良に残る壮大な宮都の遺跡と古墳群(明日香村・橿原市)
飛鳥京・藤原京とは?【飛鳥京】飛鳥京(あすかきょう)は、6世紀末から7世紀末までのおよそ100年間、天皇の住まいである「宮」が置かれ日本国の首都として大いに栄えた、現在の奈良県高市郡明日香村一帯にあったとされる政治都市です。現在は当時の... -
国内ミシュラン3つ星!飛騨の小京都 高山へ(岐阜県)
岐阜・高山とは 高山市三町伝統的建造物群保存地区(撮影:ユーラシア旅行社) 岐阜県北部の飛騨地区に位置する高山市は面積約2000㎢と東京都とほぼ同じ大きさで、全国で最も大きい市です。江戸時代の城下町であり、当時の木造の商家が並んだノスタルジックな... -
国内横須賀の猿島、かつて要塞、今は東京湾の無人島(神奈川県)
【猿島とは】猿島にて(撮影:ユーラシア旅行社)猿島は、自然林のある東京湾に浮かぶ最大の無人島です。最大といっても、周囲は約1.6km、南北の長さは直線距離で約450m。手つかずの森に隠れた、旧日本軍の要塞跡地巡りが徒歩でできるとあって、なんと年間... -
国内モネのジヴェルニーの庭を再現!北川村「モネの庭」マルモッタン(高知県)
【北川村「モネの庭」マルモッタンとは】花の庭(11月撮影:ユーラシア旅行社)北川村「モネの庭」マルモッタンは高知県安芸郡北川村にあるフランス印象派の巨匠クロード・モネがこよなく愛したフランス・ジヴェルニーの庭を再現した庭です。庭園は2000年に開... -
国内道東の自然風景おすすめ8選とアイヌの伝承
【道東とは】道東とは、道央、道南、道北と一緒に用いられる、北海道東部(釧路、根室、知床、網走等)を指す地域名。その道東は、2005年に世界遺産に登録された知床をはじめ、まだまだ人の手が入っていない原風景も多く残る地域です。さらに、北海道の先住... -
北米フランク・ロイド・ライトの建築作品を紹介。全世界遺産8件と国内4つの名建築
【フランク・ロイド・ライトとは?】フランク・ロイド・ライトフランク・ロイド・ライトは(Frank Lloyd Wright/1867-1959年)は、アメリカの建築家。ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエと共に「近代建築の三大巨匠」と呼ばれています(ヴァ...