-
ヨーロッパローマ皇帝やスルタン、ヒトラーも欲した聖遺物ロンギヌスの槍(聖槍)
【ロンギヌスの槍(聖槍)とは】ヤン・プロフォースト「キリストの磔刑」(ブルージュ/グルーニング美術館所蔵)ロンギヌスの槍(聖槍)とは、キリストの磔刑時にその死を確認する為にロンギヌスという兵士がキリストの脇腹を刺した槍を指します。キリストの血が... -
ヨーロッパメドゥーサとは?怪物神話から守護神としての信仰までを解説。
【メドゥーサとは、その起源と神話】レプティス・マグナ遺跡のメドゥーサ彫刻(撮影:ユーラシア旅行社)メドゥーサの起源は大地母神だった?元々はギリシャ人が来る前の小アジア(現トルコ)を中心に地母神として信仰もされていたメドゥーサですが、ギリシャ神... -
中近東・中央アジアユダヤの悲劇、集団自決の場マサダの城塞(イスラエル)
【マサダとは】東側の展望台(撮影:ユーラシア旅行社)マサダは、第一次ユダヤ戦争(66-73年)において古代ローマと最後まで戦ったユダヤ人達が籠城した死海近くの丘の上に築かれた城塞で、最終的に玉砕(集団自決)した悲劇の地としても知られています。この敗... -
中近東・中央アジア最新鋭!サウジアラビアのメディナ駅(ハラマイン高速鉄道)
【メディナ駅とハラマイン高速鉄道とは】預言者のモスクの意匠も取り入れたメディナ駅(撮影:ユーラシア旅行社)メッカと並ぶイスラム教二大聖地のひとつメディナは古来よりアラビア半島からレバント地方(現在のシリア、ヨルダン、レバノンなど)を結ぶ交易路... -
中近東・中央アジア訪問解禁!イスラム教第二の聖地メディナとは(サウジアラビア)
【メディナとは?】メディナの街並み(C)サウジアラビア政府観光局サウジアラビア西部、メッカの北方約400kmの位置に佇む聖なる都市メディナ。アラビア半島の交易路の町として栄えてきたメディナに、622年、メッカで迫害されたムハンマドと信者たちがやって... -
中近東・中央アジアカディーシャ渓谷とレバノン杉(神の杉)の森(保護区)
【レバノン杉とは】レバノン杉(撮影:ユーラシア旅行社)レバノン杉とは、東地中海地域の海抜1200-3000mの地域に自生する杉の木を指します。強度に優れ、香りは芳醇、樹脂はミイラ作りに最適で船の建材としても優秀。レバノン杉は古代より聖なる木としてフェ... -
中近東・中央アジアパムッカレの白い絶景と聖なる都市ヒエロポリス(トルコ)
【パムッカレとは】湯量が多かった頃のパムッカレ(撮影:ユーラシア旅行社)パムッカレとはトルコ語で「綿の城」の意。石灰棚が連なる特異な姿からその名が付けられました。パムッカレの頂上部に位置するヒエラポリスは複数の温泉が湧く地熱地帯で、その温泉... -
ヨーロッパ使徒聖パウロ、その生涯、異邦人への伝道と殉教までを辿る
【使徒の聖パウロとは、その伝道の重要性】『アテネで布教する使徒パウロ』ラファエロ作タペストリーの下絵紀元後5年、トルコ南部のタルススに生まれたユダヤ人のパウロ。家はローマ市民権を持つ名門の家でした(当時ユダヤ人でローマ市民権を持っている者... -
中近東・中央アジア英雄ティムールの故郷、シャフリサブス(ウズベキスタン)
【シャフリサブスとは】ウズベキスタン東部、青の都サマルカンドの南方約70kmに位置するシャフリサブス。古代にはケシュと呼ばれていたこの町は、紀元前7世紀頃から中央アジアの重要な都市として栄え、アケメネス朝ペルシャ、ソグド人の国家ソグディアナの... -
中近東・中央アジア世界でも最も古い大都市の一つアレッポ(シリア)
シリア第二の都市アレッポは、四千年以上の歴史を持ち、地球上でも大都市として機能し続ける最古の都市の一つに数えられます。そのアレッポが2011年から10年以上続く事になるシリア内戦の激戦地となり、さらに2023年2月6日に起きたトルコ・シリア地震で壊...