eu-editor - Author -
-
ヨーロッパフランス最古のクリスマスマーケット!アルザスの首都ストラスブール
【ストラスブールとは】ストラスブールの街並み(撮影:ユーラシア旅行社)フランスの北東部、ヨーロッパの十字路といわれているアルザス地方の最大の街で人口は約28万人。街の名前は「道の町」を意味するラテン語「ストラテブルグム」に由来しています。... -
ヨーロッパ「ドナウの真珠」ブダペストを堪能する
【ブダペストとは】カルパチア山脈とアルプス山脈に囲まれた欧州中央に位置するハンガリー。その首都ブダペストは1873年にドナウ河を挟んだ西岸のブダ、オーブダと東岸のペストが合併し、オーストリア=ハンガリー帝国の第二の首都として栄えました。1987... -
ヨーロッパメルヘンの世界・中世ヨーロッパ街並み残るローテンブルク(ドイツ)
【ローテンブルクとは】ドイツのロマンチック街道で特に有名な観光都市です。ローテンブルクには、城壁や石畳など中世の街並みがそのまま残っており「中世の宝石箱」とも呼ばれ、訪れる人々はそのロマンチックな街に魅了されます。街の正式名称は、ローテ... -
ヨーロッパモデルニスモが花開いたバルセロナのガウディ建築(スペイン)
【天才建築家ガウディとは】アントニ・ガウディ・イ・クルネット(Antoni Gaudi i Cornet/1852-1926年)はスペインのバルセロナのあるカタルーニャ地方の小さな村レウスで生まれた建築家。幼い頃は、銅細工師の父親の仕事場を見に行くのが好きで、そこで... -
ヨーロッパブリュッセル(ベルギー)~芸術の丘から町を見下ろせば~
【ブリュッセルとは】フランス、ドイツ、オランダなど5ヵ国に囲まれ、 “ヨーロッパの心臓”と呼ばれるベルギーの首都、ブリュッセル。EU本部やNATOなどの機関が集まる国際都市で、12世紀頃から欧州の交差点(カルフール)といわれ栄えてきました。センヌ川... -
ヨーロッパ驚異の木造建築・キジ島の教会群(ロシア)
【キジ島の教会群とは】キジ島は、ロシア連邦カレリア共和国の、ヨーロッパ第2の面積を誇る巨大なオネガ湖上に浮かぶ、長さ約7km、幅500mの細長い島で、ロシア正教会の美しい木造教会建築群で知られています。1990年にこれらの建築群がユネスコの世界文化... -
中南米・カリブメキシコのお盆「死者の日」からみる、世界遺産オアハカ
【メキシコのお盆「死者の日」とは?】日本の夏の風物詩である「お盆」。先祖や亡くなった人たちが地上に戻ってくるのをお迎えし、供養をする日本古来の風習がありますよね。そんなお盆のような風習が海外にも存在していることをご存じですか?それは、毎... -
アジア・インド南インドの神々が織りなす極彩色の世界、ドラヴィダ人(族)によるドラヴィダ文化のヒンドゥー寺院
【ドラヴィダ文化とは?】ドラヴィダ文化とは、紀元前4000年から3500年前頃にインダス文明を築いたと推定されるドラヴィダ人(族)による文化を指します。ドラヴィダ人(族)はインド先住民の人々で、南インドを中心に生活しておりました。その伝統は今日まで... -
ヨーロッパまるでおとぎ話!北欧デザインと歴史の美しい街コペンハーゲン(デンマーク)
【コペンハーゲンとは】コペンハーゲンは、デンマーク東部のシェラン島東端に位置するデンマーク最大の都市であり、デンマーク語で「商人の港」を意味します。自治市の人口は約52万人。コペンハーゲンは「人魚姫」や「マッチ売りの少女」で有名なデンマー... -
中国・台湾・韓国蜀の英雄、劉備、諸葛亮を祀る【三国志の聖地】成都武候祠へ
【成都武候祠とは?】武候祠とは【三国志】で有名な三国時代、蜀の軍師である諸葛亮を祀った廟の事を指します。中国に武候祠と名のつくところはいくつかありますが成都武候祠はかつて、蜀の首都であった四川省成都に位置します。また、蜀の初代皇帝である...