-
ヨーロッパまるでおとぎ話!北欧デザインと歴史の美しい街コペンハーゲン(デンマーク)
【コペンハーゲンとは】コペンハーゲンは、デンマーク東部のシェラン島東端に位置するデンマーク最大の都市であり、デンマーク語で「商人の港」を意味します。自治市の人口は約52万人。コペンハーゲンは「人魚姫」や「マッチ売りの少女」で有名なデンマー... -
ヨーロッパ欧州の極北、4ヶ国を跨ぐラップランド地方
【ラップランドとは】夏の間太陽は沈まず、冬の間は太陽が昇らない時期、北極圏(北緯66度33分以北)に位置しており、スカンディナヴィア半島の北部の地域、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド及び、ロシア連邦のコラ半島にまたがる地方です。ラップラ... -
ヨーロッパフェルメールの故郷、デルフトの風景(オランダ)
【デルフトとは】オランダといえば、美しい風車、アムステルダムの運河、日本でも大人気のウサギのキャラクター誕生の国、ゴッホやフェルメールと関わりの深いのある日本人にとっても人気の渡航先です。今回はそんなオランダのデルフトという古都をご案内... -
ヨーロッパポルトガル発祥の地、ポルト
【ポルトとは】ポルトは、ポルトガル北部の港湾都市で、首都のリスボンに次ぐ同国第二の都市です。周辺地域を含めた人口は約160万人。ローマ時代にはポルトゥス・カレ(カレの港)と呼ばれ、貿易で栄えました。そして、ポルトガルの国名の由来にもなっ... -
ヨーロッパ現代と中世が調和する古都ゲント(ベルギー)
【ゲントとは】ブリュッセル、アントワープに次ぐベルギー第三の都市ゲントは、中世以降、織布業の中心として繁栄しました。大きな運河が街の中心を流れ、中世の趣を残した建物と学生の町として栄える現代の文化が融合した街並みが美しいスポットです。ゲ... -
ヨーロッパバロック光と影の巨匠カラヴァッジョの人生と作品を辿る旅(後編)
【カラヴァッジョとは、カラヴァッジョを巡る】オッタヴィオ・レオーニによるカラヴァッジョの肖像画本名はミケランジェロ・メリージ。1571年生まれ、1610年没。ルネサンスの栄華が色褪せ始めた時代に彗星のごとく現れ、明暗を駆使したキアロスクーロでド... -
ヨーロッパ自然と伝統を大切にする暮らしが育む、リトアニアの雑貨 ・インテリア
【リトアニアとは】緑に囲まれた首都 ビリニュス(撮影:ユーラシア旅行社)バルト三国の一番南にあるリトアニア。国土面積は北海道の8割くらいで、バルト三国の中では最大の国土を持ちます。氷河によって削られてできたリトアニアの国土は平坦で起伏が少... -
ヨーロッパノルマン王朝とシチリアの都パレルモ(イタリア)
【パレルモとは】パレルモの街並み(撮影:ユーラシア旅行社)イタリアのシチリア州(シチリア島)の州都で最大の都市パレルモ。パレルモはギリシャ語で「すべてが港」を意味する「パノルムス」から派生した地名です。人口は68万人で、東は海に面し3方は山... -
ヨーロッパ~平和への祈りとともに~歴史と文化と自然が調和する国ベラルーシ
【ベラルーシとは】汚染した土地を有効活用する菜の花(撮影:ユーラシア旅行社)東欧の内陸、ポーランドやウクライナ、リトアニアなど5か国と国境を接するベラルーシ共和国は、日本の約半分の国土面積を持ち人口はおよそ940万人。氷河期により形成された... -
ヨーロッパケルト文化の残る“妖精に愛された島”アイルランド
【ケルトとは】グレンダロッホ(撮影:ユーラシア旅行社)アルプス以北のヨーロッパで暮らしていたインド・ヨーロッパ語族の人々をケルト(古代ローマで未知の人という意味)と称しています。ケルトの人々が信仰していた自然崇拝の多神教は、5世紀頃に入っ...