-
ヨーロッパバロック光と影の巨匠カラヴァッジョの人生と作品を辿る旅(前編)
【カラヴァッジョとは、カラヴァッジョを巡る】オッタヴィオ・レオーニによるカラヴァッジョの肖像画本名はミケランジェロ・メリージ。1571年生まれ、1610年没。ルネサンスの栄華が色褪せ始めた時代に彗星のごとく現れ、明暗を駆使したキアロスクーロでド... -
ヨーロッパ古代オリンピック発祥の地、オリンピア遺跡(ギリシャ)
【オリンピアとは】ハナズオウが彩るオリンピア遺跡(撮影:ユーラシア旅行社)古代オリンピックの発祥の地である、ギリシャのオリンピア。ギリシャ南部のペロポネソス半島西部に位置するオリンピアは、人口約1,300人の小さな町です。アルフィオス川とクラデ... -
ヨーロッパ緑豊かな山バスクで美味しく癒される(スペイン・フランス)
山バスク(山側バスク)とはサン・ジャン・ピエ・ド・ポール(撮影:ユーラシア旅行社)豊かな自然、穏やかな気候、美しい海、そして美食を求めて世界中の人々がバカンスを楽しみに訪れるバスク地方。その魅力は海沿い(=海バスク)だけではありません。海沿... -
ヨーロッパスペイン三大祭りのひとつ、パンプローナ・熱狂的な牛追い祭り「サン・フェルミン祭」
【パンプローナの牛追い祭り、「サン・フェルミン祭」とは】牛追いの銅像(撮影:ユーラシア旅行社)スペイン、ナバラ自治州の州都パンプローナは、ローマの武将ポンペイウスが自身の名前から「ポンペーロポリス(ポンペイウスの町)」と名付けたことに由来... -
ヨーロッパ旧約聖書、ノアの方舟伝説のアララト山(トルコ、アルメニア)
【アララト山とは】アルメニア側から望むアララト山(撮影:ユーラシア旅行社)大アララト山(左・海抜5,137m)と小アララト山(右・3,925m)トトルコ東部、イランやアルメニア国境近くに位置するアララト山(海抜5,137m)。南東に小アララト山(3,925m)を従え、切... -
ヨーロッパサンクトペテルブルクが誇る美の殿堂、エルミタージュ美術館(ロシア)
世界三大美術館のひとつ、エルミタージュ美術館とは?ロシアの西端に位置するサンクト・ペテルブルクは、帝政ロシア時代の都として栄えました。1697年から18ヶ月にわたり、西ヨーロッパ諸国を自ら視察したロマノフ王朝のピョートル大帝は帰国後、ロシアの... -
ヨーロッパ美食と芸術の街、パルマ(イタリア)
【パルマとは】パルマのドゥオーモ広場(撮影:ユーラシア旅行社)パルマは、エミリア=ロマーニャ州にあり、ミラノとボローニャの中間に位置するパルマ県の県都です。周辺地域を含めた人口は約19万人。イタリアを代表する大指揮者、アルトゥーロ・トスカ... -
ヨーロッパ王妃に愛された美しき村、オビドス(ポルトガル)
【オビドスとは】オビドスの町並み(撮影:ユーラシア旅行社)首都リスボンから約90㎞、城壁に囲まれた小さな村オビドス。『谷間の真珠』とも称される人口わずか800人ほどのこの村は長年ポルトガル王妃の直轄地として栄え、別名「王妃村」と呼ばれていました... -
ヨーロッパ文明と自然が融合するジョージアの首都トビリシと近郊の見どころ
ジョージアの首都トビリシとは?北にコーカサス山脈、東にカスピ海、西に黒海に囲われた地域をコーカサス地方といい、ジョージア(旧国名:グルジア)、アゼルバイジャン、アルメニアは「コーカサス三国」と総称して呼ばれます。そのうちのジョージアは、北... -
ヨーロッパ戦塵から見事に蘇った世界遺産ドレスデン(ドイツ)
【ドレスデンとは】エルベ川とドレスデン(撮影:ユーラシア旅行社)ドイツ東部のザクセン州の州都で人口は54万人ほど。中世以来、ザクセンの中心都市として栄え、数多くの壮麗な建築物が街を彩っていました。残念ながら第二次世界大戦で空襲に襲われ、街の...