-
ヨーロッパ豪華絢爛!ロマノフ王朝の都、サンクト・ペテルブルク(ロシア)
【サンクト・ペテルブルクとは】ネヴァ川とサンクト・ペテルブルクの街並み(撮影:ユーラシア旅行社)ロシアの文化・芸術の中心地であり、市内中心部を運河が縦横に走る美しい街並みから「北のヴェネチア」とも称されているサンクト・ペテルブルク。首都モ... -
ヨーロッパ北欧建築デザインの祖、アルヴァ・アアルトの魅力と代表作5選
【アルヴァ・アアルトとは?】アルヴァ・アアルトアルヴァ・アアルト(Alvar Aalto/1898-1976年)は、フィンランドが生んだ20世紀を代表する世界的な建築家、デザイナー。スウェーデンのアスプルンドと並び、北欧の近代建築デザインの第一人者。建築に加え... -
ヨーロッパ憧れの南イタリアゴールデンルート!アルベロベッロ、マテーラからアマルフィ、ホテルと共に巡る旅
【南イタリアとは】アマルフィ海岸のポジターノ(撮影:ユーラシア旅行社)「南イタリア」とは、はっきりとした定義はありませんが「イタリア南部6州」と「シチリア州(島)」を含めた地域をさすことがありますが、ときに「シチリア州(島)」は南イタリア地域と... -
ヨーロッパ歴史とエキゾチズムに満ちた都、イスタンブール(トルコ)
【イスタンブールとは】アジアとヨーロッパを文字どおりに橋渡しする世界で唯一の都市、イスタンブール。街を囲む美しい海と静謐なモスク、賑やかなバザール、そして美味しい食事の数々。尽きせぬ魅力をもつこの街のことをよく知ろうと思ったら、ビザンテ... -
ヨーロッパワインの女王が君臨する、世界遺産・月の港ボルドー(フランス)
【ボルドーとは】月の港ボルドー(撮影:ユーラシア旅行社)ブルゴーニュが「王様」なら、ボルドーは「女王」と称される、ワインの名産地として知られるボルドーは、フランス南西部ヌーヴェル・アキテーヌ地方の最大都市です。東の中央高地から流れるドル... -
ヨーロッパヴェスヴィオの噴火で消えた古代都市ポンペイ遺跡の見所(イタリア)
【ポンペイ遺跡とは】ポンペイ遺跡とヴェスビオ山(撮影:ユーラシア旅行社)今現在では内陸に位置するポンペイは、二千年前には海岸線に接し、陸上、海上からもアクセスが良い港湾都市でした。それ故紀元前から集落が築かれていました。紀元前89年にローマ... -
ヨーロッパ『きよしこの夜』の由来、クリスマスの名曲が生まれたオーベルンドルフの礼拝堂(オーストリア)
きよしこの夜とはきよしこの夜礼拝堂(撮影:ユーラシア旅行社)「きよしこの夜(Silent night)」は最も有名なクリスマス・キャロルといっても過言ではありません。日本でもクリスマスの時期になると、あちらこちらでBGMとして耳にしたり、自然と口ずさ... -
ヨーロッパ一生に一度は乗ってみたい!走破したい!シベリア鉄道の旅(ロシア)
シベリア鉄道とはシベリア鉄道とは、東ヨーロッパから北アジア全体を占める世界最大国土を有するロシアの東西約9,259㎞(*一部経路が変更したことに伴い、走行距離数が短縮し、2001年6月から営業キロが変更になりました)を横断する世界最長の鉄道です。一... -
ヨーロッパ花籠の町マデイラ島、華やかさと素朴さを求めて(ポルトガル)
【マデイラ諸島とは】フンシャルの街中(撮影:ユーラシア旅行社)リスボンから南西約1,000㎞の大西洋上に浮かぶポルトガル領マデイラ諸島は、マデイラ島を中心とした4つの島々(他ポルト・サント島、セルヴァ―ジェンス諸島、デゼルタス諸島)からなり、古く... -
ヨーロッパアドリア海の宝石ドブロブニク、魅力とお勧め観光(クロアチア)
【ドブロブニクとは】ドブロブニクは、7世紀にスラヴ人の侵入によってドブロブニクから南26kmほどの場所にあるツァヴタット(当時はエピダウロス)の住民たちが移り住んできたことが起源の街。のちにラテン語で潟の意味するラグーサと呼ばれる島の街と本土の...