-
ヨーロッパデロス同盟の盟主、聖なるデロス(ディロス)島(ギリシャ)
【デロス島とは】デロス島の遺跡(撮影:ユーラシア旅行社)エーゲ海の景勝地、キクラデス諸島の中心に位置するデロス島は、本格的な古代ギリシャ文明が興る前より人が居住して集落を形成していました。その後ギリシャ本土からギリシャ人とその神話がデロス島... -
ヨーロッパ極北に轟く大瀑布、グトルフォスの滝(アイスランド)
【グトルフォスの滝とは?】グトルフォスの滝(撮影:ユーラシア旅行社)アイスランド南西部、クヴィータアゥ川が流れる渓谷に現れる大瀑布。滝は二段になっており、上段の落差が10mを越え、下段の落差が約20mを越えます。水量は夏の方が少し大きく、毎秒約14... -
ヨーロッパトラキア人とは?黄金文明の跡を辿ってブルガリアへ
【トラキア人、トラキア文明とは?】古代ローマ時代におけるトラキアの位置(c)Tomisti(CC BY-SA 4.0)古代の時代においてバルカン半島東部、現在のルーマニア南東部からブルガリア、ギリシャ北東部、トルコのヨーロッパ側に広がる地域がトラキアと呼ばれ、... -
ヨーロッパ現代の仮面舞踏会、ヴェネツィアのカーニバル(イタリア)
【ヴェネツィアのカーニバルとは】ヴェネツィアのカーニバルにて(撮影:ユーラシア旅行社)ヴェネツィアのカーニバルはイタリアでも最も長く続くお祭りの一つで、その起源は1162年、都市国家ヴェネツィアが戦勝した事を街の中心サンマルコ広場で祝った事に遡... -
ヨーロッパクレタ島のクノッソス宮殿、ミノタウロスとラビリンス伝説の舞台へ(ギリシャ)
【クノッソス宮殿とは】クノッソス宮殿(撮影:ユーラシア旅行社)紀元前2000年頃、エーゲ海南部のクレタ島を中心に栄えたミノア文明の中心地に建てられたのがクノッソスの大宮殿です。当時のミノア文明とクノッソスはエーゲ海の島々を始め、ギリシャ本土にも... -
ヨーロッパチョーサー『カンタベリー物語』ゆかりの古都カンタベリー観光(英国/イギリス)
【カンタベリー(英国/イギリス)とは?】カンタベリーの街角にて(撮影:ユーラシア旅行社)カンタベリーは、英国南東部ケント州に位置する古都。既に有史以前から集落が形成されていた跡が発見されており、紀元後1世紀に古代ローマ帝国がカンタベリーに到着し... -
ヨーロッパ驚異の祭典、ルーマニアのクマ(熊)祭り、ベアダンスフェスティバル
【クマ(熊)祭りとは?】概要熊祭りにて(撮影:ユーラシア旅行社)東欧ルーマニアの北東部、モルダヴィア地方で毎年年末年始にかけ、人々が熊の毛皮を被って厄払いの儀式を行うお祭り。特にコマネシュティでは、周辺地域から多くの人が集って最大の祭典が開か... -
アフリカマギ、東方三博士(東方三賢人、三賢王)の礼拝とは
【マギ、東方三博士とは】マギ(東方三博士)の礼拝(ムリーリョ作、米国トレド美術館所蔵)キリスト教初期にマタイの福音書の下記の節よりマギ(東方三博士)の存在が信仰されるようになり、元々キリストの洗礼との結びつきが強かった1月6日の祝祭がマギに紐づ... -
ヨーロッパドン・ペリニヨン、人物とシャンパンの故郷エペルネを訪ねて(フランス)
【ドン・ペリニヨン(人物)とは】モエ・エ・シャンドン社前のドン・ペリニヨン像(撮影:ユーラシア旅行社)"太陽王"ルイ14世がパリで最盛期を築いていた頃、そこから東方に100km強離れたシャンパーニュ地方のエペルネ郊外に位置するオーヴィレール村でベネデ... -
ヨーロッパ一度は訪れたい、ナポリ湾の絶景プローチダ島観光
【プローチダ島とは】プローチダ島のコリチェッラ地区(撮影:ユーラシア旅行社)ナポリ湾、港から約20kmの沖合に浮かぶプローチダ島。島には古代よりギリシャ・ローマ人が暮らした形跡も発見されています。しかしながら、同じくナポリ湾に浮かぶカプリ島がロ...