-
ヨーロッパ大王アレクサンドロス3世の古代マケドニア王国、歴史と史跡を辿る
【古代マケドニア王国とは】古代マケドニア王国の歴史テッサロニキに建つアレクサンドロス像(撮影:ユーラシア旅行社)紀元前7世紀頃、現在のギリシャ北部から北マケドニア共和国南部にかけ、ギリシャ系民族によって創設された古代マケドニア王国。当初はア... -
ヨーロッパ世界遺産アヴィニョン歴史地区、教皇庁と橋のおすすめ観光(フランス)
【アヴィニョンとは】アヴィニョンの町並み(左に大聖堂、右に教皇庁)(撮影:ユーラシア旅行社)ローヌ川に面した要衝の地に位置するアヴィニョンは、古代ローマ時代の植民都市として建設され、近隣のアルルやニームと同様属州の重要な都市として発展しました... -
ヨーロッパ最新のアイガーエクスプレスで憧れのユングフラウへ(スイス)
【アイガーエクスプレスとは】アイガーエクスプレス(撮影:ユーラシア旅行社)2020年12月5日、ヨーロッパで最も標高の高いユングフラウヨッホ駅への新たな路線が完成しました。新しく開通したアイガーエクスプレスは最新式の高速ロープウェイです。麓のグリ... -
ヨーロッパカナーヴォン城とプリンスオブウェールズ(英国)
【カナーヴォン城とは】カナーヴォン城(撮影:ユーラシア旅行社)ウェールズ北部、サイオント川がメナイ海峡に注ぐ地に位置するカナーヴォンは、古代ローマ人達がブリテン島にやってきた時紀元前後から要衝の地として知られ、砦が築かれていました。その後ロ... -
アジア・インドマザー・テレサの生地スコピエ(北マケドニア)と縁の地コルカタ(インド)
【マザー・テレサについて】マザー・テレサ像(撮影:ユーラシア旅行社)マザー・テレサの本名は、アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ。1910年にスコピエ(現北マケドニアの首都)で生まれました。18歳の時修道院の教師として当時のイギリス領インドに渡り、貧富の差... -
ヨーロッパまるで中世にタイムスリップ!激動の歴史を歩んだ港町グダニスク(ポーランド)
【グダニスクとは】旧市街メインストリート、ドゥーガ通り(撮影:ユーラシア旅行社)ポーランドの北に位置するグダニスクは、モトワヴァ運河に面する港町です。ポーランドはじめ様々なヨーロッパの建築様式がミックスされた建物が建っており、他のポーランド... -
ヨーロッパ神秘の洞窟ポストエナ鍾乳洞(スロベニア)
【ポストイナ鍾乳洞とは】ポストイナ鍾乳洞の入口(撮影:ユーラシア旅行社)スロベニア南西部のカルスト台地地下部に広がるヨーロッパ最大級の鍾乳洞であるポストイナ鍾乳洞。19世紀に内部が探検され、内部を訪れた者はその美しい鍾乳石に魅了されました。当... -
ヨーロッパ悲劇の舞台、絵画「ゲルニカ」とゲルニカ村(スペイン)
【絵画「ゲルニカ」とは、ゲルニカ村とは】ゲルニカ村に飾られた絵画ゲルニカのレプリカ(撮影:ユーラシア旅行社)バスクとビスカヤ県西部に位置するゲルニカは、オカ川が河口に注ぐ手前の谷間の要衝に位置し、中世より町が形成されました。その重要性から歴... -
アフリカいつかは訪れたい、古代ローマの円形闘技場10選
【古代ローマの円形闘技場とは】ローマのコロッセオ(撮影:ユーラシア旅行社)古代ローマの円形闘技場とは、古代ローマ帝国時代に築かれた主に楕円形の闘技場。主に剣闘士や動物同士の闘技が行われていましたが、コンサート、演説、演劇等に利用される事もあ... -
ヨーロッパ話題の北欧サウナ、本場フィンランドでサウナ体験とその魅力
【サウナの歴史】サウナ文化が育まれてきたフィンランドの大自然、アウランコ国立公園サウナの発祥地として知られるフィンランド。その歴史は2000年以上も前に遡ります。食料を貯蔵したり、スモークしたりするための部屋がいつの間にか沐浴する場所へと変...