-
アフリカアフリカゾウの楽園、キリマンジャロを望むアンボセリ国立公園(ケニア)
【アンボセリ国立公園とは】ケニア南東部、タンザニア国境にも近いアンボセリ国立公園は、その豊かな生態系でケニアでも一、二を争う人気観光地であり、かのアーネスト・ヘミングウェイが名作『キリマンジャロの雪』を書いた地としても知られています。特... -
アフリカエキゾチックモロッコ 女子旅のススメ(絶対外さない宿選びとおすすめコスメ)
【女子旅にモロッコをおすすめする理由とは】ヨーロッパに一番近いアフリカ大陸にある国、モロッコ。空気が澄んだ日にはスペインから海の向こうに目視できるほどの距離にあり、イスラム諸国の中でも気軽に訪問できる国の一つ。西欧の雰囲気とイスラム文化... -
国内西洋美術の殿堂、大塚国際美術館(徳島/鳴門市)
【大塚国際美術館とは】徳島県鳴門市に大塚グループが創設した延べ床面積29,412平方mに及ぶ広大な陶板名画美術館。展示作品は2000年以上の期間に渡る世界各地の名画1,000点以上に及びます。しかし、展示作品はオリジナルの陶板レプリカで基本的に本物はあ... -
国内いにしえの歴史をたどる熊野古道の王道、中辺路(和歌山)
【熊野古道とは】杉の大木とかつての石畳が、いにしえの刻を呼び起こす大門坂(撮影:ユーラシア旅行社)熊野とは、紀伊半島南部(和歌山県南部~三重県南部)の地域を指し、ここには、かつて熊野国があったことが地名の由来。「熊野三山」と呼ばれる主要な... -
ヨーロッパクロアチアの絶景プリトヴィツェ湖群国立公園、魅力とお勧め観光
【プリトヴィツェ湖群国立公園とは】(撮影:ユーラシア旅行社)プリトヴィツェ湖群国立公園は、面積294.82平方キロメートル(東京都23区または琵琶湖の約半分)、そのなかに切り立った峡谷、大小16のエメラルドグリーンに輝く透明な湖と92の滝が点在するクロ... -
アジア・インド龍が舞い降りた水墨画の世界・世界遺産ハロン湾(ベトナム)
【ハロン湾とは】ハロン湾(撮影:ユーラシア旅行社)ハロン湾とは、水墨画のような幻想的な景観から“海の桂林”の異名を持つ、ベトナム随一の景勝地。面積1553平方キロメートル(東西約30km、南北約23km)に及ぶ広大な海域には、約3,000もの石灰岩の島々が点... -
国内日本三大秘境、祖谷渓の大自然に抱かれて(徳島)
【日本三大秘境、祖谷とは】四国は徳島県。その中央に聳える剣山(つるぎさん)を水源とし、西へと流れる祖谷川の流域を祖谷(いや)と呼びます。山々と川が織りなす美しい渓谷と、そこで共存する人々が育んだ風景は、日本三大秘境のひとつに数えられていま... -
アジア・インド熱帯建築家ジェフリー・バワの世界に浸る ヘリタンスカンダラマホテル(スリランカ)
【熱帯建築家ジェフリー・バワとは?】ヘリタンスカンダラマ(撮影:ユーラシア旅行社)スリランカ出身の建築家ジェフリー・バワ。彼は、裕福な家庭で育ち、イギリスのケンブリッジ大学、ミドル・テンプル法曹院等を卒業。はじめは弁護士の職に就くも、27... -
ヨーロッパ巨岩・巨石・巨岩の村モンサント(ポルトガル)
【モンサントとは】撮影:ユーラシア旅行社モンサントとは、「聖なる山」という意味。先史時代から、この辺りには人が住み始めていました。ローマ時代になると、山の麓に人が住み、高い場所である山上には、神殿が建てられ、13世紀のレコンキスタの最中に... -
ヨーロッパ美食の街、サンセバスチャンで観光、バル巡り!(スペイン、バスク地方)
【美食の街サンセバスチャンとは】大西洋のコンチャ湾に抱かれたサン・セバスチャンは、海の保養地であり、バスクでも指折りの美食の街です。街を一望するモンテ・イゲルドの丘に登ったり、海辺のプロムナードで椰子を揺らす風を感じましょう。小腹が空い...