-
ヨーロッパドン・ペリニヨン、人物とシャンパンの故郷エペルネを訪ねて(フランス)
【ドン・ペリニヨン(人物)とは】モエ・エ・シャンドン社前のドン・ペリニヨン像(撮影:ユーラシア旅行社)"太陽王"ルイ14世がパリで最盛期を築いていた頃、そこから東方に100km強離れたシャンパーニュ地方のエペルネ郊外に位置するオーヴィレール村でベネデ... -
中南米・カリブマヤの聖なる泉セノーテ(メキシコ)
【セノーテとは】セノーテ・イキル(撮影:ユーラシア旅行社)柔らかな石灰岩台地が広がるメキシコのユカタン半島北部。雨水によって石灰岩台地に出来た巨大な陥没穴の下部に水が溜まって泉や井戸、地底湖になった物をセノーテと呼びます。その数は3000を超え... -
アフリカ世界遺産アイト・ベン・ハッドゥとカスバ街道(モロッコ)
【モロッコのカスバとは?】アイト・ベン・ハッドゥ(撮影:ユーラシア旅行社)カスバとは、アラビア語で砦や城塞を意味し、防衛用の壁に囲まれた住宅や街を指します。北アフリカからスペインまで大小のカスバが点在しており、旧市街の広範な範囲を指すカスバ... -
アフリカギザだけじゃない!ダハシュールの屈折ピラミッドとサッカラの階段ピラミッド(エジプト)
【ピラミッドはどこで見られる?】ダハシュールの屈折ピラミッド’(撮影:ユーラシア旅行社)エジプトには120~138基のピラミッドがあるといわれ、なかでも「ギザの三大ピラミッド」は有名で、首都カイロから車で約1時間~2時間(※カイロは渋滞がすごいので、... -
ヨーロッパ一度は訪れたい、ナポリ湾の絶景プローチダ島観光
【プローチダ島とは】プローチダ島のコリチェッラ地区(撮影:ユーラシア旅行社)ナポリ湾、港から約20kmの沖合に浮かぶプローチダ島。島には古代よりギリシャ・ローマ人が暮らした形跡も発見されています。しかしながら、同じくナポリ湾に浮かぶカプリ島がロ... -
ヨーロッパ古代宮殿の上に建つ街、世界遺産スプリット(クロアチア)
【スプリットとは】スプリットの街並みクロアチア南部、アドリア海沿岸に位置するスプリットは人口約16万人を抱えるクロアチア第二の都市です。近くに造船所も抱えるクロアチア第一の港町として経済的な重要性も持ちながら、観光の側面からも世界文化遺産... -
中南米・カリブアレナル火山とタバコン温泉リゾート(コスタリカ)
【アレナル火山とは】アレナル火山(撮影:ユーラシア旅行社)コスタリカの首都サンホセから北西方向に約90kmの地点に位置するアレナル火山。標高は1600mとそれ程高くないものの、どこから見ても美しい稜線を持つきれいな円錐形の姿は見る者を魅了せずにはい... -
中近東・中央アジアピスタチオ入り、トルコの伝統菓子バクラヴァ
【バクラヴァとは?その歴史】ピスタチオ入りのバクラヴァ(撮影:ユーラシア旅行社)中華料理、フレンチと並んで世界三大料理に数えられるトルコ料理。そのトルコ料理を代表するデザートがバクラヴァです。古代ギリシャやローマ、或いはペルシャやアッシリア... -
アフリカ【現地写真付き】ンゴロンゴロ保全地域(自然保護区)とは?おすすめのみどころとサファリ、見られる動物図鑑(タンザニア)
【ンゴロンゴロ保全地域とは?】ンゴロンゴロクレーター(撮影:ユーラシア旅行社)タンザニア北部の高原地帯にぽっかり開いた世界最大級のクレーターがあるンゴロンゴロ。外輪に高さ400-600mの山に囲まれたクレーター内は天然の動物園。ゾウ、ライオン、ヒョ... -
ヨーロッパ美しすぎる塩の地下神殿 ヴィエリチカ岩塩坑(ポーランド)
【ヴィエリチカ岩塩坑とは】ヴィエリチカ岩塩抗(撮影:ユーラシア旅行社)ヴィエリチカ岩塩坑は、ポーランドのマウォポルスカ県にある岩塩の採掘坑です。13世紀以来稼働していましたが、1996年に商業採掘が中止されました。1978年にはユネスコ世界文化遺産に...