-
アフリカナイル川の源流へ(白ナイル・青ナイルの源流へ)
【ナイル川の源流は?】アスワン(エジプト)のナイル川(撮影:ユーラシア旅行社)アフリカ中部から北東部まで6,650mを流れるナイル川。下流部、エジプトのルクソールやアスワンを流れる姿はよく知られていますが、スーダン以南の中流から上流域はあまり知られ... -
アフリカ伝説の古代都市カルタゴ(チュニジア)と遺跡
【カルタゴとは】ウィリアム・ターナー『ディドによるカルタゴの建設』(ロンドン/ナショナル・ギャラリー)伝説ではティルスの王女ディド(エリッサ)が本国の政争を逃れて辿り着いた土地に植民都市を築いたのが始まりとされていますが、実際に本国ティルスか... -
オセアニア・太平洋ニュージーランド南島 絶景の星空と美しい町々
【ニュージーランド南島とは】絶景が広がる自然の宝庫 ニュージーランド南島はニュージーランドを構成する2つの島のうち南に位置する島です。面積は北島より大きい157.373k㎡、約120万人が暮らしています。自然が魅力の南島では、世界一美しい星空と呼ば... -
中近東・中央アジアナバテア人が築いた南の都、世界遺産マダイン・サーレ(サウジアラビア)
【マダイン・サーレとは】マダイン・サーレのカスル・アル・ファリード(撮影:ユーラシア旅行社)マダイン・サーレはサウジアラビア北西部の砂漠に位置する古代遺跡。紀元前1世紀頃に、現在のサウジアラビア北部からヨルダン、シリア南部にかけて勢力を誇っ... -
国内日本最古が集う日本最古の古道「山の辺の道」(奈良)
【山の辺の道とは?】山の辺の道とは、奈良盆地の山裾にある桜井市三輪から奈良を繋ぐ日本最古の古道です。その存在は「古事記」「日本書紀」に道の存在が記され、神道、古墳、仏教など、数多くの日本最古級の文化が残る古道です。山の辺の道を辿ると、「... -
アジア・インド旅のラオス料理の楽しみ方、食べたいメニュー
ラオスの料理は、東北タイの料理と似ています。タイよりもマイルドで、香辛料やスパイスが抑えめで、味付けなども日本の料理に近い印象です。辛い料理もあまりないです。 このラオスの料理は、隣国のベトナムや、植民地時代にフランスからやってきた食文化... -
中南米・カリブ大河アマゾン川の街、マナウス観光のみどころ(ブラジル)
【マナウスとは?】マナウスの町並み(C)Gideão Soares(CC BY 3.0 BR)アマゾナス州の州都であり、ブラジル北西部で最大の都市で、アマゾン上流1600kmの港が形作る町です。海抜が30〜40mの平坦なジャングルに囲まれている為、多様な生態系を育む要因の一つと... -
ヨーロッパ“白雪姫”のお城のモデルアルカサルと古代ローマの水道橋、セゴビアの魅力(スペイン)
【セゴビアとは?】セゴビアのアルカサル(撮影:ユーラシア旅行社)スペイン中央部、カスティーリャ地方に位置するセゴビアは、紀元前よりケルト人達が住み、後に古代ローマの版図に加えられ、ローマ化された都市が建設されます。当時の栄華を伝える遺構が、... -
国内五島列島と鉄川興助の教会建築(長崎)
青砂ヶ浦教会(撮影:ユーラシア旅行社)【五島列島とは】五島列島は、長崎県西部に位置する列島で、北東側から中通島、若松島、奈留島、久賀島、福江島の5つの大きな島およびその周辺の小さな島々から成り立っています。人口は約7万人で、島々には多くのカト... -
ヨーロッパカラフルな船ルッツが浮かぶ、漁師町マルサシュロック(マルタ)
【マルサシュロックとは?】マルサシュロックとルッツ(撮影:ユーラシア旅行社)マルタ島を旅するなら一度は訪れてみたい場所の一つが、マルタ本島最大の漁師町であるマルサシュロック。エメラルドブルーの海にカラフルなボートが浮かぶ、フォトジェニックな...