-
中南米・カリブ人生で一度は訪れたい!二つの国に跨るイグアスの滝
【世界三大瀑布の一つ、イグアスの滝】ブラジル側から見たイグアスの滝(撮影:ユーラシア旅行社)イグアスの滝は、南アメリカ大陸のアルゼンチンとブラジルに跨る、世界で最も壮観な滝の1つです。滝の名前イグアスとは、地元の言葉で「大きな水」を意味し... -
アジア・インドインド仏教美術が眠る、アジャンター石窟寺院
【アジャンタ石窟寺院とは】アジャンタ石窟寺院(撮影:ユーラシア旅行社)1819年、マドラスに駐留していたイギリスの軍人ジョン・スミスが偶然発見したアジャンタ石窟寺院は、紀元前2世紀から6世紀にかけて建設されたインドの仏教寺院で、壁画や仏像が豊... -
中近東・中央アジア世界三大料理のひとつ、トルコ飯のススメ
【世界三大料理のひとつトルコ料理とは】世界三大料理のひとつトルコ料理(撮影:ユーラシア旅行社)世界三大料理とは、トルコ料理、中華料理、フランス料理を指します。その選定には諸説ありますが、いずれも宮廷料理から発展し、他国に広まった料理とい... -
ヨーロッパアドリア海の外せないみどころコトル(モンテネグロ)
【コトルとは】コトルの街並み(撮影:ユーラシア旅行社)コトルは、モンテネグロ南西部、アドリア海から内陸まで深く入り組んだコトル湾の一番奥に佇む町です。『コトルの自然と文化歴史地域』として世界遺産にも登録されています。自然というのは、目の前に... -
ヨーロッパポルトガルのタイルの芸術、アズレージョ
【アズレージョとは?】アズレージョの歴史アルフォンゾ7世の謁見(ポルトのサンベント駅)ポルトガル各地で幅広く見られる青いタイル。表面に絵柄が描かれているものが多く、芸術としても確立されています。その歴史は古く、中世にアフリカ大陸からイベリア... -
ヨーロッパローマ皇帝やスルタン、ヒトラーも欲した聖遺物ロンギヌスの槍(聖槍)
【ロンギヌスの槍(聖槍)とは】ヤン・プロフォースト「キリストの磔刑」(ブルージュ/グルーニング美術館所蔵)ロンギヌスの槍(聖槍)とは、キリストの磔刑時にその死を確認する為にロンギヌスという兵士がキリストの脇腹を刺した槍を指します。キリストの血が... -
ヨーロッパブルターニュとノルマンディーで見るモネ絵画の原風景
【ブルターニュとノルマンディーとは】ブルターニュ大公城(撮影:ユーラシア旅行社)フランス北西部に位置する両地域は、かつてのブルターニュ公国とノルマンディー公国であり、ケルト人や北欧バイキングを祖先とし、独自の文化・伝統を色濃く残す地域。... -
ヨーロッパ500年の時を経て花咲かせる林檎の礼拝堂(フランス)
【林檎の礼拝堂(サン・ヴィゴール・ド・ミュー礼拝堂)とは】サン・ヴィゴール・ド・ミュー礼拝堂(撮影:ユーラシア旅行社)ノルマンディー地域圏カルヴァドス県ファレーズ市近郊にあるサン=マルタン=ド=ミュー村。正式名は、サン・ヴィゴール・ド・... -
中近東・中央アジアシルクロード都市、栄光のパルミラ遺跡(シリア)
【パルミラとは】破壊前のパルミラ遺跡(撮影:ユーラシア旅行社)シリア砂漠のオアシスであるパルミラ(タドモル)は、紀元前より人々が定住し、古代ローマ帝国の登場によって東西交易が活発化すると、ユーフラテス川とダマスカス、地中海の間の中継都市として... -
その他更新休止のお知らせ
当サイトはサーバー移転の為、2024年3月31日まで更新を休止いたします。過去の記事は閲覧可能です。4月1日以降も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。2023年10月15日(2024年1月31日更新)株式会社ユーラシア旅行社