-
ヨーロッパバロック光と影の巨匠カラヴァッジョの人生と作品を辿る旅(後編)
【カラヴァッジョとは、カラヴァッジョを巡る】オッタヴィオ・レオーニによるカラヴァッジョの肖像画本名はミケランジェロ・メリージ。1571年生まれ、1610年没。ルネサンスの栄華が色褪せ始めた時代に彗星のごとく現れ、明暗を駆使したキアロスクーロでド... -
中南米・カリブ革命家チェ・ゲバラゆかりの地を辿る(キューバ)
【チェ・ゲバラとは】キューバでは至る所にチェ・ゲバラの顔を見かける/ハバナ旧市街にて(撮影:ユーラシア旅行社)キューバ革命の英雄であり、貧しい人々を救うために生涯戦い続けた革命家チェ・ゲバラ(1928年6月14日 - 1967年10月9日)。フランスの哲... -
ヨーロッパ自然と伝統を大切にする暮らしが育む、リトアニアの雑貨 ・インテリア
【リトアニアとは】緑に囲まれた首都 ビリニュス(撮影:ユーラシア旅行社)バルト三国の一番南にあるリトアニア。国土面積は北海道の8割くらいで、バルト三国の中では最大の国土を持ちます。氷河によって削られてできたリトアニアの国土は平坦で起伏が少... -
ヨーロッパノルマン王朝とシチリアの都パレルモ(イタリア)
【パレルモとは】パレルモの街並み(撮影:ユーラシア旅行社)イタリアのシチリア州(シチリア島)の州都で最大の都市パレルモ。パレルモはギリシャ語で「すべてが港」を意味する「パノルムス」から派生した地名です。人口は68万人で、東は海に面し3方は山... -
中南米・カリブ壮大な自然のスケールを実感!ペリト・モレノ氷河(パタゴニア/アルゼンチン)
【ペリト・モレノ氷河とは】大迫力!ぺリト・モレノ氷河(撮影:ユーラシア旅行社)ぺリト・モレノ氷河とはぺリト・モレノ氷河は南米最南端のパタゴニア地方、ロス・グラシアレス国立公園に位置する大氷河です。標高約200mにありながら後退せず、1日あたり... -
ヨーロッパ~平和への祈りとともに~歴史と文化と自然が調和する国ベラルーシ
【ベラルーシとは】汚染した土地を有効活用する菜の花(撮影:ユーラシア旅行社)東欧の内陸、ポーランドやウクライナ、リトアニアなど5か国と国境を接するベラルーシ共和国は、日本の約半分の国土面積を持ち人口はおよそ940万人。氷河期により形成された... -
ヨーロッパケルト文化の残る“妖精に愛された島”アイルランド
【ケルトとは】グレンダロッホ(撮影:ユーラシア旅行社)アルプス以北のヨーロッパで暮らしていたインド・ヨーロッパ語族の人々をケルト(古代ローマで未知の人という意味)と称しています。ケルトの人々が信仰していた自然崇拝の多神教は、5世紀頃に入っ... -
国内色彩豊かな北海道の花を巡る、北海道ガーデン街道
【1. ガーデン街道とは】撮影:ユーラシア旅行社北海道ガーデン街道は、代表的な美しい8つのガーデンが点在する、十勝~富良野~大雪を結ぶ全長約250kmの街道です。他の地域で咲く花と比べて北海道の花はより色鮮やかに咲くと言われています。それには寒... -
ヨーロッパバロック光と影の巨匠カラヴァッジョの人生と作品を辿る旅(前編)
【カラヴァッジョとは、カラヴァッジョを巡る】オッタヴィオ・レオーニによるカラヴァッジョの肖像画本名はミケランジェロ・メリージ。1571年生まれ、1610年没。ルネサンスの栄華が色褪せ始めた時代に彗星のごとく現れ、明暗を駆使したキアロスクーロでド... -
アジア・インドスリランカのジェフリー・バワ建築を巡る旅
【熱帯建築家ジェフリー・バワとは】スリランカ出身の建築家ジェフリー・バワ。彼は、裕福な家庭で育ち、イギリスのケンブリッジ大学、ミドル・テンプル法曹院等を卒業。はじめは弁護士の職に就くも、27歳から建築家への道に方向転換。学校に入りなおし建...