-
ヨーロッパ欧州の極北、4ヶ国を跨ぐラップランド地方
【ラップランドとは】夏の間太陽は沈まず、冬の間は太陽が昇らない時期、北極圏(北緯66度33分以北)に位置しており、スカンディナヴィア半島の北部の地域、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド及び、ロシア連邦のコラ半島にまたがる地方です。ラップラ... -
ヨーロッパフェルメールの故郷、デルフトの風景(オランダ)
【デルフトとは】オランダといえば、美しい風車、アムステルダムの運河、日本でも大人気のウサギのキャラクター誕生の国、ゴッホやフェルメールと関わりの深いのある日本人にとっても人気の渡航先です。今回はそんなオランダのデルフトという古都をご案内... -
北米世界初の国立公園、イエローストーン国立公園の絶景(アメリカ)
【イエローストーン国立公園とは】アメリカ合衆国の中西部、アイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州にまたがって位置するイエローストーン国立公園は、1872年に世界で初めて国立公園に指定された公園です。総面積約9000k㎡、およそ四国の半分の面積には、... -
ヨーロッパポルトガル発祥の地、ポルト
【ポルトとは】ポルトは、ポルトガル北部の港湾都市で、首都のリスボンに次ぐ同国第二の都市です。周辺地域を含めた人口は約160万人。ローマ時代にはポルトゥス・カレ(カレの港)と呼ばれ、貿易で栄えました。そして、ポルトガルの国名の由来にもなっ... -
中国・台湾・韓国シルクロードロマン、敦煌莫高窟(中国)
莫高窟のシンボル九層楼(撮影:ユーラシア旅行社)【敦煌莫高窟とは】中国甘粛省敦煌にある鳴沙山(ミンシャーシャン)東端の断崖に開削された大規模な石窟。約 1000 年にわたって築か れた約 700 もの石窟は極彩色の壁画と仏像で彩られています。最も早期... -
ヨーロッパ現代と中世が調和する古都ゲント(ベルギー)
【ゲントとは】ブリュッセル、アントワープに次ぐベルギー第三の都市ゲントは、中世以降、織布業の中心として繁栄しました。大きな運河が街の中心を流れ、中世の趣を残した建物と学生の町として栄える現代の文化が融合した街並みが美しいスポットです。ゲ... -
アジア・インド少数民族に触れる旅〜タイ北部〜
タイ北部とは13世紀から19世紀後半までの約600年間、タイ北部を治める独立国として隆盛を誇ったランナー王国の影響で、現在も寺院や遺跡が多い地域。また、ミャンマーやラオスとの国境が近いことから、様々な民族が暮らし、それぞれが織りなす多彩な文化が... -
アフリカファラオと秘宝が今も眠る、古代都市ルクソール(エジプト)
【ルクソールとは】ルクソールは、古代エジプト時代にテーベと呼ばれ、首都として栄えました。市域をナイル川によって東岸と西岸に分断され、太陽が昇る東岸には、カルナック神殿やルクソール神殿などの「生」を象徴する建物があり、「生者の町」と呼ばれ... -
北米フランク・ロイド・ライトの建築作品を紹介。全世界遺産8件と国内4つの名建築
【フランク・ロイド・ライトとは?】フランク・ロイド・ライトフランク・ロイド・ライトは(Frank Lloyd Wright/1867-1959年)は、アメリカの建築家。ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエと共に「近代建築の三大巨匠」と呼ばれています(ヴァ... -
中近東・中央アジア世界遺産都市ヒヴァ(ヒワ)のおすすめ観光スポット
【ヒヴァ(ヒワ)とは】イチャン・カラの街並み (撮影:ユーラシア旅行社)16世紀初頭から20世紀初頭まで存在したヒヴァ・ハン国の首都で、旧市街である「イチャン・カラ」は1965年に「博物館都市」に指定を受け、1990年にウズベキスタン国内で初めてユネ...