-
アフリカ摩訶不思議?!マダガスカルのバオバブ
【バオバブとは】ムルンダバのバオバブ並木(撮影:ユーラシア旅行社)バオバブと聞いて、思い浮かべるのは有名な童話『星の王子様』ではないでしょうか。バオバブとは、アオイ目アオイ科、バオバブ属の総称される落葉高木。アフリカ大陸、オーストラリア... -
中国・台湾・韓国古き良き時代の姿と内戦の歴史が残る、ノスタルジック台湾の金門島
金門島(大金門島)とは風獅爺(撮影:ユーラシア旅行社)金門島(大金門島)とは、周辺にある大小12の島々をあわせた総面積150㎢の群島の中心となる島。1995年に設立された金門島国立公園が島の4分の1を占め、冬の時期になると海岸に2~3000羽もの雁や鴨が飛... -
ヨーロッパヴェスヴィオの噴火で消えた古代都市ポンペイ遺跡の見所(イタリア)
【ポンペイ遺跡とは】ポンペイ遺跡とヴェスビオ山(撮影:ユーラシア旅行社)今現在では内陸に位置するポンペイは、二千年前には海岸線に接し、陸上、海上からもアクセスが良い港湾都市でした。それ故紀元前から集落が築かれていました。紀元前89年にローマ... -
北米幻想的な曲線が舞い踊る絶景、アンテロープキャニオン(アメリカ)
アンテロープキャニオンとは撮影:ユーラシア旅行社アンテロープキャニオンは、アメリカ南西部の先住民ナバホ族居留地内にある砂岩に囲まれた渓谷です。アンテロープとは「羚羊(れいよう)」を意味する言葉。羚羊とは、オリックスやガゼルなどの総称で、縞... -
ヨーロッパ『きよしこの夜』の由来、クリスマスの名曲が生まれたオーベルンドルフの礼拝堂(オーストリア)
きよしこの夜とはきよしこの夜礼拝堂(撮影:ユーラシア旅行社)「きよしこの夜(Silent night)」は最も有名なクリスマス・キャロルといっても過言ではありません。日本でもクリスマスの時期になると、あちらこちらでBGMとして耳にしたり、自然と口ずさ... -
ヨーロッパ一生に一度は乗ってみたい!走破したい!シベリア鉄道の旅(ロシア)
シベリア鉄道とはシベリア鉄道とは、東ヨーロッパから北アジア全体を占める世界最大国土を有するロシアの東西約9,259㎞(*一部経路が変更したことに伴い、走行距離数が短縮し、2001年6月から営業キロが変更になりました)を横断する世界最長の鉄道です。一... -
北米雄峰とミルキーブルーの湖が織り成すカナディアンロッキーの魅力
【カナディアンロッキーとは】バンフ国立公園にて(撮影:ユーラシア旅行社)アメリカ合衆国からカナダにかけて延びているロッキー山脈のうち、カナダ国内アルバータ州、ブリティッシュコロンビア州、ユーコン準州を通るおよそ2万3,000km²に及ぶ部分がカナデ... -
国内多幸(タコ)の島、福(フグ)の島。おいしい日間賀島へ
【日間賀島とは】日間賀島のシンボル「ニッシー君」愛知県にある日間賀島(ひまかじま)は中部国際空港のある知多半島の先端から約2キロ、伊勢湾口に浮かぶ有人島です。面積0.77平方キロメートルの小さな島で、徒歩でも2時間くらいで島を一周することがで... -
アジア・インド華麗なるラジャスタン 誇り高きラージプートの地に築かれた色彩のワンダーランド(インド)
【ラジャスタンとは】ラジャスタン州はインド最大の面積を誇る州。日本の国土に匹敵するほど広さを持ち、その土地は乾燥したタール砂漠から、トラが生息するジャングルまで多様性に富んでいます。そしてラジャ(王の)スタン(土地)というその名が表すと... -
ヨーロッパ花籠の町マデイラ島、華やかさと素朴さを求めて(ポルトガル)
【マデイラ諸島とは】フンシャルの街中(撮影:ユーラシア旅行社)リスボンから南西約1,000㎞の大西洋上に浮かぶポルトガル領マデイラ諸島は、マデイラ島を中心とした4つの島々(他ポルト・サント島、セルヴァ―ジェンス諸島、デゼルタス諸島)からなり、古く...